![のりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
ベビーくもんは体験に行きました。4ヶ月くらいでしたが、先生の読み聞かせと母の育児相談って感じだったので私のしたい事ととは違うなぁと思ってやりませんでした。
こどもチャレンジは最初?からやっています。月齢に合ったおもちゃや絵本が来て私はとても助かりました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子どもちゃれんじは2人とも5ヶ月くらいから始めてます🐯おもちゃや絵本、教材など様々で子どもたちは楽しそうに遊んだり、ワークでお勉強したりしてますよ😊ただ、細々としたおもちゃが増えるのが嫌と解約した友人も何人かいますね😅
-
のりり
おもちゃが増えすぎた時困りますね。 お二人とも契約してたとのことですが、届くおもちゃの種類は違うんですか?
- 2月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じものもあれば違うのもあります💡うちは3歳差なので、下の子が生まれる前に上の子のお気に入りのおもちゃ以外は寄付したり処分しました。なので、上の子も下の子に届くおもちゃに興味津々で一緒に遊んだりしてます。今も上の子は続けてますが、4歳はおもちゃというより、教材がほとんどです。
-
のりり
5ヶ月から4歳の今でも続けてらっしゃるんですね😊
お子さま同士で遊べるおもちゃだと楽しみが増えていいですね!
おもちゃが増え過ぎて困るとか沢山捨てたなど周りから聞いていたのでデメリットばっかりなのかと思ってたら寄付などして上手に使えば良いのかなと思いました❣- 2月21日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
ちゃれんじはどのおもちゃにしようか悩む人はベビーからやるのいいと思います😊そうでなければプチ(1歳児)からでいいと思います✨
私は自分で選びたかったので、ベビーやらずに欲しいおもちゃだけメルカリで買ってました!ぷちからしつけが入るので、ぷちからやります💡
ベビーくもんは子供とのやりとり遊びをやりたいならいいと思うので、気になれば無料体験行くのがオススメです👍🏻
私は1歳から0.1歳用ではなく、2歳用を始めました😊
教材だと、くもんのカードは首が座った頃から見てますが、今でも楽しそうに見てます✨
うたえほんも今も使ってます💡
![マナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マナ
こどもチャレンジは月齢に合わせたおもちゃが毎月届きます。あと赤ちゃんの情報も分かるので1人目の時は保育園入る3歳までやっていましたが、2人目の時はおもちゃがデザインなど少し変わっていたけど同じものなのでとるのやっていません。ベビーチャレンジは6カ月からなので4カ月頃に資料請求したと思います。ベビーは月齢でくるので1歳号のあとも本来なら続きますが、うちの子は早生まれなので1歳号までしか持っていません。1歳の4月にプチに移行されます。
のりり
年齢にあったおもちゃが届くのはとても嬉しいですね!ベビーくもんがある場所が近所にあるかの問題もうちにはあるのでこどもチャレンジのが良さそうですね(◍′◡′◍)