
コメント

しろ
一緒に寝て大丈夫です!お母さんも休むべきです😭😭
こういう時って不思議と気が張ってるのか眠りが浅くて子供が寝返りするだけでパッと目が覚めますよ😭

さなちん
医者でないのであくまで可能性ですが、その後吐いてなくて下痢もないなら、胃腸炎ではなく熱の上がり始めの嘔吐ではないでしょうか...?
次男は熱が上がる時必ずと言って良いほど嘔吐します...
-
さなちん
すみません質問とは違った回答してしまいました🙇♂️
私なら寝ます😭夜中自分のトイレで1〜2回起きるのでその時確認します🥺
寝ないと体がもたないです🥺
お大事になさってください🙇♂️- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
病院で吐き気止めの座薬をいれてもらい、今熱もさがってきたようです
今まで病気したことなくて分からないことだらけなのですが😭熱の上がりはじめの嘔吐は、熱が主な症状の風邪みたいなものということですかね❓️💦今後の参考に知りたいです- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
吐き気止めを病院でいれてもらったことを書いてませんでした💦
直接の回答でなくても病気の知識がないので色々教えてもらえて助かります🙇♀️- 2月20日
-
さなちん
熱の上がり始めの嘔吐は過去数回あって、
・鼻水と咳の風邪のとき
・熱だけのとき
・アデノウィルスになったとき
覚えてるだけでこの3回は熱の上がり始めに嘔吐しました!上がりきったら吐かないです。
ちなみに長男の時も2歳なる前までありました。今は吐かないです☺️
友達にあんまりいなくて不安でしたが先生にたまにこんな子いると診断してもらったので少しほっとしてます🙇♂️
吐き止めの座薬があるんですね🤔?解熱剤の座薬と併用してもいいんですか🙄?- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
詳しくありがとうございました。
解熱の座薬と一緒に使っても良いそうですがお互いの効き目が弱まるのと、30分以上は空けたほうが良いとのことでした- 2月21日

このみんちゃん
それは大変でしたね😣お母さんもお疲れ様です。添い寝をしてあげるとより安心してお子さんも眠れると思いますのでお母さんもゆっくり休まれてください☺️
次男が気管支が弱く、風邪を引く時は必ず喉からの風邪で咳と一緒に睡眠中もよく嘔吐します。次男が体調が悪くて「今晩吐きそうだな、、」と思う日は嘔吐した時のために枕元にタオルと着替えを置いています。備えあれば憂いなし、なので念の為に置いておくと安心かなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
タオルひいて寝て、今回は夜中は吐きませんでしたがこれからも病気のときはそうします☺️
明け方まで疲れたのかぐっすりでした- 2月21日

あや
保育士で、現在育休中です✨
胃腸炎、心配ですよね😢
眠れているのであれば、お母さんも寝て大丈夫だと思いますよ!
ただ、また嘔吐や下痢の可能性もあるかもなので、お母さんが寝る前に 水分補給できるようにペットボトル置いとく、履いてもいいようにビニール袋など準備をした方が慌てずいいと思います!
胃腸炎の時は嘔吐や下痢が続くうちは、食べ物を食べてしまうと余計に吐いたり下痢したりすることがあるので、適度に水分補給して様子見てあげてくださいね✨
お子さんの体調が良くなりますように😌
-
あや
吐いてもいいように ですね、誤字です😅
服が汚れてもいいように着替えもあるといいかもです✨- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのことでワタワタでした💦
アドバイスありがとうございます😭お腹は空いてそうですが、余計に吐くとかわいそうですもんね😭少しずつ様子をみてみます- 2月21日
-
あや
症状が落ち着いてきたら、お粥とか消化の良いものから食べさせてあげてくださいね☺️
- 2月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとございます🙇♀️
すみませんへんな質問で💦
そういうものですかね😭