![ジロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でイライラして怒鳴ってしまうことに悩んでいます。2歳半の娘が食事を拒否し、お菓子を要求して泣くので、つい与えてしまいます。2人目を妊娠中で、自分の感情の不安定さにも気づいています。イライラしたときの対処法や、子供に言うことを聞かせる方法について教えてほしいです。
自分の情緒が不安定すぎて、自分にうんざりしています。
2歳半の娘をワンオペで見ているのですが、イヤイヤ期なのかご飯をまともに食べてくれません。その代わり、お菓子をねだり、与えなかったら泣きます。
こっちもめんどくさいので、ついお菓子を与えてしまいます。
どうしても言うことを聞いてくれないときは、私もイライラして怒鳴ってしまいます。
自分でも自分がこんなにイライラして怒鳴ったりする人間だと、最近になり気がつきました。
2人目を妊娠中のこともあり、ホルモンバランスの乱れもあるのかな?と思ったりしますが、3歳までにその子の性格が形成されるとのことをよく耳にするので、
今のこの状況がそれに悪影響を及ぼしているのではないか、お腹の子にも悪影響ではないか不安にもなってしまいます。
子育てにイライラして、怒鳴ったりすることは皆さんもあるのでしょうか?
イライラしたときの対処法など教えていただきたいです。
あと、こうすれば言うこと聞いてくれるようになったよ!などあれば、教えて頂きたいです。
ワンオペ イヤイヤ期 育児疲れ
- ジロー(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー🔰
私もおんなじです!
自己嫌悪です!
私も3歳までに性格が形成させられると聞いて不安ですが、、、
妊娠中なのでとにかく無理をしない方がいいと思います!
誰かに頼ったりできると一番いいかもしれません、、、
ママ友と出かけたりして気分転換させたりするといいかもしれません!^ - ^💓
![🐿️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐿️
最近同じようなことで悩んでいてママリを開いたら子供の年齢も近いですし妊娠中というのも同じでとても共感しました😭
イライラして気持ちの余裕がなくなると、いつもはなんてことないことでも大きい声できつく言ってしまったり冷たい態度をとってしまい自己嫌悪になります。。
まだ3歳の子にこんなに怒ってしまうのは自分だけなんじゃないかとか考えちゃいます( ; ; )
怒りの沸点は8秒待つとおさまると聞くのですがいざカッとなるとそんなの待てないです💦
アドバイスにはならないかもですが怒鳴ってしまったりしたあとは冷静になってから息子を抱き締めて「さっきママ大きい声出ちゃったよね、びっくりさせてごめんね」等と話すようにしてます。
息子に伝わるのか分からないですが自分の気持ちが引きずるのを解消するためにも💦
-
ジロー
同じ悩みの方がいてホッとしてます😊
8秒待つ…私も待てないです!
アドバイスありがとうございます🥰そうですよね!自分の気持ちの解消のためにも、優しくしようと思います!- 2月20日
ジロー
共感していただきホッとしてます(*´-`)
そうですよね!つわりも落ち着いて来たので、外に出たほうがいいですよね😊ありがとうございます🥰