
コメント

退会ユーザー
帰ってくるのではなく、
翌年引かれるんじゃなかったでしたっけ?

はじめてのママリ🔰
税率にもよります。
5%なら900円
10%なら1800円
20%なら3600円くらいです。
住民税の節税は1800円です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*^^*)
わたしは旦那の扶養なのですが、やっぱり旦那の名前で進行しないといけませんよね?
怠け者のめんどくさがりの旦那なので、時間の無駄だってやらなさそう。
わたしの名前でできればいいんですけど😊- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
所得税を払ってなければ意味ないですし、そもそも寄付金の領収書に書かれている人の名前でしか申告できません。
寄付金控除だけなら、ネットで入力して印刷して郵送すれば簡単ですよ。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
簡単な作業もめんどくさがるダメ親父なんです💢
ネット入力の調べてみます。
ありがとうございました(*^^*)- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
ネットなら誰でもできるので、変わりにやってあげるといいですよ
- 2月20日

はじめてのママリ🔰
ふるさと納税ですかね?
確定申告をすると、
2万から2000円ひいた18000円✖️所得税率
5%なら900円が所得税還付で
残り17100円を今年6月からの住民税からひかれますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうなんですね
よく分からなくて😅