![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が嫌いです。愚痴になってしまいますが誰かに聞いて欲しいです。あ…
実母が嫌いです。
愚痴になってしまいますが誰かに聞いて欲しいです。
あたしは29歳ですが、体外受精で現在妊娠中で妊娠するまで3年近くかかりました。
子供がいない間、体外受精のことは誰にも言っていませんでした。
実母はいつも『子供作りなさい。子供いないなんてかわいそう』とか『子供ができんなんて旦那がかわいそう』とかよくも言えるなって言葉を平気で言うのでやめて!と言っても『逆に親しか言えないよ。親だから言ってあげてる』とか言ってました。
その頃から相手の気持ちを考えず価値観を押し付けるので嫌いかもってなっていました。
そして妊娠してからと言うもの勝手にマタニティハイみたいになっていて心配事を毎日のようにラインしてきます。例えば、コロナワクチンは妊婦には打てないけど大丈夫か?みたいなラインです。
毎日ラインは適当でも返していたのですが、今日もまたコロナワクチンのことでラインがきて、打つと言っても打たないといっても心配なのだろうなというようなリアクションだったので、
ワクチンのこともだけど大人だし自分で決めるから大丈夫だよ。ちゃんと考えて行動してるから毎日そういうラインしんどいな。と伝えたらなぜかキレられました。
そして母は旦那にラインで『こんな嫁もらってくれてありがとう。あんなのと結婚して大変でしょ?あたしでよければ愚痴聞くよ』と送っていました。
前も喧嘩した時、旦那に『娘に嫌われた情けない親です。あたしが悪いのかしら?』みたいなライン送ってました。
なんか実母にすごく冷めます。
里帰りなんてしたくありませんし、できれば子育ての支援もしてほしくないとさえ思ってしまいます。。
実母との接し方、あたしがいけないのでしょうか?
どうすればいいのか、わかりません。
- ママリ(生後8ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
里帰りしなければいいし子育ての支援も断ればいいと思いますよ!
産後すぐは人によりますが私は実母ではないですが義母や義父が赤ちゃんに触ったり可愛い〜と見てるのですら嫌でした。(その前にも揉めたのもある)ただでさえ睡眠不足で辛いのにもっとストレス溜まるとしんどいと思います。
距離を置いてもいいと思います。
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
お母さん、構いたがりの構ってちゃんな感じがしますね(^^;
親子であろうが、良好な関係を保つための適切な距離感って大事だと思います。
ある程度スルーしたり、
あまりにしつこいようならあまり私に構わないでと伝えていいと思います。
ましてや妊娠中で情緒不安定になりやすいですし、
ストレスになりそうなものからはなるべく離れて、穏やかに過ごしてください(๑ ́ᄇ`๑)✨
-
ママリ
まさにそうです、かまってちゃんでかまいたがり🤜笑
昨日も、あたしが怒ったこともすぐに弟たちに言い、励ましてもらってました😭
妊娠中なのもあるかもですが今ほんとストレスが半端ないんです、、穏やかに過ごせるようちょっと距離を置いて過ごしてみます🥺⭐️- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母様、ちょっと落ち着こうか
という感じですね…
まぁさんが悪いとは思いませんでした💡
所々、私の実母と似ている部分あります
実母は姉の不妊やその他の事情も知らず
影で私に「2人目作らないなんて上の子可哀想だわ」
と言ったりしてて有り得ないなと思ったことあります
価値観を押し付ける人って
相手の気持ち考えられないんですよね
自分が正しいと思っているから😞
無理に里帰りしなくてもいいと思いますし
子育てで頼りにしなくても
全然いいと思いますよ!
私は実母と性格が合わないし
子育てに対する考え方とかも
尊敬できるとこがないので
あー、もう頼るの辞めよう
って思ってしまうようになりました
-
ママリ
ほんとに!落ち着けよ!って感じです😭
自分が正しい主義なのでほんとあり得ないなって事を平気で正論みたいに口にするんですよね🌀
あたしもそんな感じになりそうですね。。頼るのやめよってすでに思います😭
穏やかに過ごせるよう実母に歩み寄り頼りにして無理するのはやめよっておもいました🥰ありがとうございます!- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子離れ出来てないんでしょうね😅そしてお母様は自分の価値観を絶対だと思い込んでるんでしょう。産後は特にメンタルが不安定になるので、今からそんな感じだとお母様とぶつかる事も出てくると思います。私も里帰りしてませんが、子供1人ならなんとかなりますよ!ストレス溜めて関わるより、少し距離を置いて穏やかに過ごす方がいいと思います。頑張って下さい☺️
-
ママリ
そうです、子離れできてないんです😭趣味もないし、友達もいないんじゃないかな😭
子供一人ならなんとかなるでしょうか、子育て初めてなものでもうほんとよくわかりません笑!でも、このままでは里帰りは気持ち的にできないかなって思ってます、、
距離を置いて楽しく過ごします😘- 2月20日
![ぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞう
流せるなら流してLINEだったらいつも同じスタンプや絵文字👍で返事すると良いかもです。
自分の世界観が強くそれを押しつけてくる人には何を言っても伝わらないし、自分がイライラしたりムカついたり嫌な思いをするので。
きっと子育てにもたくさん何か言ってくるとは思いますが、『はいはい』と右から左へ流すのが良いかと思います。
わたしの義理母が彼女の世界観を全部押しつけてくる人で、わたしはイライラしながら、わたしの意見を言うんですが、全く話が通じずってな感じなので、お気持ちがすごく分かります。
わたしは義理実家にも実家にも頼らずに、里帰りなしで、2人とも出産しました。
何とかなりますよ❤️
あ、もし、ご実家や義理実家さん宅が病院に来れる距離なら、陣痛が来ても生まれるまで連絡しない方が良いと思います。それは旦那様にも伝えておいた方が良いと思います!
-
ママリ
スタンプで返すと失礼だと怒るんですよね🥶笑
実家に頼らず、なんとかなりますかね😭💖というか旦那と協力してなんとかしたいです!!!
そうですよね、それ今から心配なのです🌀旦那によーーく伝えておきます笑
ありがとうございます⭐️- 2月20日
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
里帰りしなくてもなんとかなりますよ(^^)頼らず出産なさってください!大丈夫です(^^)
![MiYu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MiYu
私も実母苦手です。妊娠・出産して余計苦手になりました
💦
まぁさんのお母さんと似て、相手がどう思うか考えずに発言するので聞いていて疲れます。
こっちが何か言うと「折角◯◯してるのに」「なんでそんな言い方しかできないの?」等被害者ぶって攻めてくるので普通の会話も疲れます。
単純に合わないのです😭
私は里帰りしたらストレスで育児どころではない!と分かっていたので、ワンオペ覚悟で里帰りしませんでした。
大変な日もあるけど、娘との大切な時間に実母が関わらず良かったと思えてます🥰
時々、しつこく電話来たりしますが適当にあしらってます。(本当にどうでも良い内容の電話です💦)
正直、子離れできてない、構ってちゃんな母で、自分は絶対そうならないようにと反面教師にしています😅
ママリ
ありがとうございます😢断ることも自分を守るためですよね!!
距離を少し置いて自分に余裕を持って接してみます🥺⭐️