
義母が本当に嫌いです。子離れ出来てない。去年の12月。旦那に、コロナ…
義母が本当に嫌いです。子離れ出来てない。
去年の12月。
旦那に、コロナ禍で心配なのはわかりますが、かなりしつこく給料やボーナスを聞いてくる。
実際かなり減ってしまったので、傷口に塩を塗られた様な気持ちになり、義母にキレる。
旦那は昔からそんな義母に嫌気をさしていて、なんど言っても届かない。と言っていました。
1月頭。
旦那がいない日に、「また心配だー」「給料少なくて息子が元気ない」と言ってきたので、そんな事言うから息子さん元気ないんですよ?こう言うのを支えていくのが夫婦です。というとブチギレ🤣
心配して何が悪い!息子が給料低くて娘(私)に悪いと思ってる!お前も息子を持てばわかる!なのにこんな事言われると思わなかった!と。
イヤイヤ!今まで息子に散々言われてたのに、嫁の言葉はストレートに届くのね🤣
旦那に同情しました笑
そして今日の今日まで引きずってます。メールがきました。
「上の人に使う言葉か?」
自分で上とか下とか言っちゃう人尊敬出来ないし。
「連絡して来ないで、あなたが我慢強いかテストする」
ためされちゃってるの?ってか今までこっちから電話してるのは私が寂しくて電話してる訳じゃないし。
そっちは寂しくて電話してきてるかもしれませんが。
連絡しなくていいと言ってくれてるので、一生したくありません🤣
私が里帰りした時に「お父さんお母さんに迷惑かけるな、もう嫁に出て娘じゃないんだから」と言われた事根に持ってます。
義実家を頼りにしてないのが気に食わなかったとしても、そんな事言った義母が許せませんでしたが、気を悪くしてはいけないと思って言い返さなかったです。
そこから気になる発言多々で本当に嫌です。
モヤモヤが消えません!!!!!
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
ちょっと心配性でめんどくさそうなお義母さんという印象を受けました😅
旦那さんも、あきらめているようならほっときましょう💦
コロナ禍なので、家庭の経済状況は苦しい方たちはたくさんいると思います。
お義母さんが金銭的に支援してくれるなら別ですが、外野であーだこーだ言われても困りますね🙄

はじめてのママリ🔰
酷すぎますね😡無神経にもほどがあります💧
イライラをどこにぶつけたらいいのやら🤦♀️💦
私はそこまで言われたら、無礼を承知で音信不通にします(笑)
耐えてこられてすごいです✨
旦那さんの理解あるのは大きいですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
これを機にこちらからの連絡はしないでおこうと思います!
これでも孫の顔見たいだろうと思って写真送ったり、フォトブック送ったりしてたのにバカみたいです🤣- 2月19日

はじめてのママリ
息子さんの給料が減って心配しているように見せかけて本当は自分のことが心配なんだと思いますよ。
本当に心配していたら援助しようかとか、お米送ってくれたりするものです。
いくらもらっているのかしつこく聞くのは、自分の財布と人の財布の境界線がない人にありがちです。思ったより余裕がありそうだと勝手に判断すれば、当てにしてくるので金額は言わないほうがいいかと…
こんな義母いちいち相手にして腹を立てる時間がもったいないも思います。自分のことしか考えない毒親です😅
成熟していないので、息子に依存しているんだと思います。
きっちり距離を保って、徹底的に旦那さんを通して接するようにしたほうがいいと思います。
着信があったら夜旦那さんにかけ直してもらうようにします。
絶対に受けない(笑)
文句言われたら旦那さんの口から「バスは忙しいんだよ、用事はなんだ、俺に言え」と言ってもらいましょー。
自分の母親じゃなくてよかったとそれだけを思って、大変な義母を母親に持つ旦那さんの宿命を肩代わりしちゃだめでーす(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😩
義母は韓国人なので、韓国は息子が母を援助するってのが普通みたいなので、あてにしてるかもしれません。
旦那がいない時は電話に出ないってのを徹底します!
本当に時間の無駄です😅- 2月20日
-
はじめてのママリ
私も韓国人なのですが…
うちの親には全くそういった部分はないので、なんだかホッとしてしまいました😅
私はあまり韓国ドラマは観ませんが、なんとなく親を助けて当然みたいな雰囲気あるかもですね(笑)
日本に住んでいて日本の奥様をもらったんだから(韓国にお嫁に行ったなら別ですが)、私はそのぷん化についていけませーんと割り切っちゃうのが得ですね!
逆に私は日本人の旦那さんなので(私も個人的に帰化をしていますが)、法事がなくって楽だわーと思っています。
文化の違いってかなりストレスありますよね。
無理にあわせなくても、旦那さんが対処してくれるならお任せして安全地帯にいましょ✨- 2月20日
はじめてのママリ🔰
心配性、お人好し、かまってちゃん。
口だけ出してくるのが本当に無神経です。
これで同居したいとか言ってて、気が狂います😱