![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんなもんですよ!
多分、音の拾い方とかあるんじゃないですか?
![☆ユミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ユミ☆
正確に言うと、それは『心音』ではなく、赤ちゃんの血流のドプラ波形です。
機械に向かってくる血流は上向きに。
機械から遠ざかっていく血流は下向きに出ます。
赤ちゃんの体のどこを測定するかによって上向きだったり下向きだったりするので、心拍を確認するだけのドプラ波形なら上向きでも下向きでも、どっちでも大丈夫ですよ。
-
まま
詳しくありがとうございます🙌🏻✨
9週の頃のエコーでは(この写真のもの)は、心拍を確認するだけのドプラ波形なんですかね⁉️- 2月19日
-
まま
思い出したんですけど、この時私が出血が若干あって血液の流れを見てもらいました!😳
左のエコー写真の上ら辺が血液の流れとかだったと思います!!- 2月19日
-
☆ユミ☆
私は産科のエコーには詳しくないんですが、9週だと心臓以外の臓器は出来てないので心拍を確認してるだけだと思います。
左側の写真は、扇形になっている中の血流を見ている写真ですね。
どの部分に血流があるか…って写真です。
その中でも、=マークになっている部分分かります?赤ちゃんの部分ですが。
その=マークが当たっているところが、ピンポイントで血流の向きを調べている部分です。
ままさんが出血したと言うことは、赤ちゃん無事?って意味で赤ちゃんの心拍を確認したり、子宮そのものをエコーで見たり…って感じの事をしたんだと思います。
もっともっと赤ちゃんが大きくなってくれば、赤ちゃんの心臓の血液が逆流してないか…とか調べますが、この時期はまだまだ心臓も出来上がっていないので、心拍があるかどうか…って感じですね!- 2月19日
-
☆ユミ☆
なので、ドプラ波形の向きは気にしなくて大丈夫でーす!!
たまたま1人目と2人目の赤ちゃんの向いている向きが逆向きに寝てたんでしょうね😊😊- 2月19日
-
まま
とっても分かりやすいです😭🙌🏻
このエコーでは心拍のドプラ波形って事ですね!!
血流と心拍は別ってことですね!
急に気になってドキドキが止まらなかったのでほんとに安心しました😭✨
あさってまた検診なのでまた心拍を診てもらえたらさらに安心です🥺
向きによっては変わるんですね!!🙌🏻- 2月19日
-
☆ユミ☆
血流と心拍が別というより、血流(血液の流れる向き)が違うからといって、心拍に問題があるという訳ではないって感じですかね。
心拍がないと血流がないですから😅
あまり考え込まず、エコーで右側の写真のような山が上向きでも下向きでも出ていれば大丈夫です!
山の出てくるリズムが、赤ちゃんの心拍数ですよ🥰- 2月19日
-
まま
良かったです😭🙌🏻
もし万が一、何かあればお医者さんも教えて下さいますよね😭
はい!ありがとうございました✨
これで今日はぐっすり寝れます😌- 2月19日
まま
そうなんですかね😭ありがとうございます😭💗