※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊活

体外受精に不安があります。明日説明を受け、始めるか迷っています。アドバイスをお願いします。

明日は体外受精の個別説明を受ける日です。
自己流妊活半年、タイミング法7回、人工授精5回、6回目はまさかの旦那の精液所見不良でタイミング法に。
29歳という年齢、教師という職業で仕事の合間縫って通院してきましたが、体外受精をしようという気持ちはあるのですが、まだ不安で。

体外受精に挑戦中の方、体外受精を終えられた方など、何かアドバイス等いただけたらと思います🙇‍♀️
明日説明会で、月曜日リセット予定です。すぐ始められるのかも、いろいろ不安です、、、
卵管造影、甲状腺、高温期ホルモン検査等はしたことあります。

コメント

みー

体外受精始める周期は生理予定日1週間くらい前から通院します!
刺激法にもよりますが私はショート法だったので生理2日目から点鼻薬が始まったり注射が始まったりと、、、
お仕事されてる方は大変だと思います💦
夫婦の感染症検査等は済んでますか?😌

  • ゆう

    ゆう

    私の検査は一通り終えてるのですが、旦那は精液検査のみです。
    旦那の感染症検査等も必要なのですね!
    今日色々詳しく聞いて第一歩踏み出そうと思います。

    • 2月20日
ままり

不妊治療中の状況が似ていたのでコメントさせていただきました!

うちは私の甲状腺機能低下や高プロラクチン、男性不妊もあり最終的に顕微をして妊娠出産しました。
年齢は採卵時がギリギリ29、妊娠時は30です。

私もフルタイムで働いており、仕事柄忙しいときは残業も多くありました。
なので顕微に進んだ時は勤務時間の調整も大変でしたし、薬を会社のトイレで服用したこともあります😅
上司にも治療のことは言っていませんでしたし…
ですがやらずに後悔したくなかったので、なんとか頑張りました😤

採卵と受精がうまくいって何個か凍結卵ができれば、その後しばらくは移植後だけになってスケジュール的な負担も少なくなるかなと思います。何度も採卵と移植を繰り返すのは正直しんどいと思います…💦

先生というお仕事は会社員に比べて本当に大変かと思いますが、良い結果につながることを願っています😌

  • ゆう

    ゆう

    治療のことを周囲に言わずに通院大変ですよね。管理職2名にだけは打ち明けてます。
    ですが、来年も1年担任任されそうで😢

    採卵が1度で済めばいいですよね。4月、5月は忙しいので、3月に採卵できれば理想なのですが、無理なら夏頃になってしまうかなと。
    長い目で見て、がんばろうと思います。
    採卵周期が通院多いんですよね??

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    打ち明けていてもなかなか柔軟には対応してもらえないですよね…😭

    採卵の時はそこそこ通院が多かったと記憶しています。
    少しでも通院回数減らすために自己注射してましたが、最初の2日くらいは慣れなくて結構時間もかかってしまって大変でした😅

    私も出張等の都合でなかなか移植周期に入れず、採卵の4か月後とかになってしまってました💦
    スケジュールの調整難しいですよね🥲

    • 2月20日
  • ゆう

    ゆう

    来月末に採卵するように、ピルで生理コントロールすることになりました!

    自己注射の説明も受け、通院頻度についてなど色々気になること聞けてよかったです。
    色々教えていただきありがとうございました!

    • 2月20日
あき

私も教員、体外受精経験者です。
基本放課後に通っていましたが、採卵や移植の日は日中に通う必要があるので、私は時間割を調整して通院していました☺️✨

私の院長曰く、タイミングや人工授精は妊娠率は15%くらいと低い、けど体外受精は全国平均30%、私のクリニックは50%の妊娠率です。
お金はかかりますが、妊娠率は高いと思います。

  • ゆう

    ゆう

    今年度、少人数担当だった30後半の先生が妊娠されました。わたしも次年度、少人数だったらそんなに迷惑かけないかなと思いつつ、担任を頑張りたい気持ちもあり。
    このまま2年に持ち上がるか、1年担任が濃厚のようで。

    先日体外受精勧められた時は、4割くらいに妊娠率上がるから検討してみて。と言われました。高いお金と通院頻度、そして妊娠が絶対じゃないのが精神的に参りそうですね。

    担任されながら通院可能だったんですね!
    何度目の体外受精で成功されましたか?

    • 2月20日
  • あき

    あき

    私は中学校ですが、今一年、来年度2年の予定です。私もフリー希望ですが、来年度クラス数が減り、教師も3人減の予定で・・・😱フリーがいない状況となり、すでに産休の先生が2人いるので、本当にフリーになれるかわからない感じです。
    私はタイミング5回、人工授精3回しても妊娠しなかったのに、体外受精では2回目で妊娠しました。ただ、こんなことを言うのもあれなのですが、原因不明でお腹の中で亡くなっていて・・・。
    だからこそ、次はフリーを希望して万全の体制で備えたいと思ってます☺️✨

    私は、生まれてから生理が来ない無月経、卵巣機能不全、排卵障害、下垂体機能低下症など様々な問題がありますが、それでも2回目で妊娠したので、妊娠率は高いんだろうなと思います。
    ただ、お医者さんや培養士さんも大切で、クリニックの成績も大事かなと思います。私は田舎の県なのですが、県でNo. 1の実績のところに車で一時間半かけて通ってます💓

    • 2月20日
  • ゆう

    ゆう

    今月の生理をピルでコントロールし、春休みに採卵できるようにスケジュール立てていただきました。
    次年度の人事については、無理を承知で管理職に相談しようかなとも思っています。
    体外受精でも、いろんなリスクや妊娠率の話を聞き、勉強になりました。
    私も電車で1時間の場所まで通ってます🏥
    色々教えて頂きとても参考になりました。ありがとうございます😭

    • 2月20日