※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
子育て・グッズ

共働きのお母さんの帰宅時間や子供の勉強時間について心配しています。

小学生のお子さんをお持ちの方で、共働きだけど家のことはワンオペでやられてるお母さんに聞きたいのですが、
帰宅は何時ごろですか?
帰宅後に夕飯のしたくやお風呂などもあると思いますが、お子さんの宿題や勉強を見てあげたりしてますか?
そういう時間はありますか?
お子さんの就寝時間は何時頃ですか?

今帰宅が18時半、夕飯が19時、お風呂が19時45分、出て20時半、着替えたり歯磨きしたりして21時前にベッドへ行きますが、このタイムスケジュールだと小学生になったら勉強の時間が取れないことが心配です🥲

コメント

男の子ママ

今年から小学校で
今育休だけど5月から復帰予定です!
私は15時上がりで短縮にしようと思ってます😆✨

朝は5時起きと
早いので下は保育園もあるので
フルタイムはちょっと無理があるかな?ってかんじです💦

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます!
    15時に仕事終われるのはいいですね。

    • 2月17日
メロンパンナ

20時まで預かってくれるのすごいですね✨本当に保育園様々です🙏
私の子どものところも区が運営している学童です!お金を出せば送迎あったり勉強を見てくれたりする学童もたくさんありますが費用かけれないので😅
月額安い分習い事の送迎だったり勉強を見てくれたりとかは一切ありません💦
兄弟で習っていますがお互い友達と帰りながら行くので二人では行ってないみたいで‥上の子だけ入学していた頃も一人で行かせていました!
年長の頃からおつかいなど行かせて一人ででかける練習をしたり、学校はダメなんですがキッズケータイを念のため持たせています💦
どうしても心配になりますよね😭でも以外と子どもの方が平気でけろっとしています笑

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます😊
    世間には民間の勉強やイベント?に力を入れてる学童もあるみたいなのでそういうところだといいですよね…お金の心配はありますが🥲
    ひとりでおつかいなんてすごいですね👏🏻
    うちの娘はまだまだで😅テレビのはじめてのおつかいを一緒に見てても、わたしもやりたい!とかはなく、なんでもママと一緒、パパと一緒、なので、あと1年で小学生になれるんだろうか?と疑問です😂
    キッズケータイも選択肢ですね!ダメな学校もあるのですね。今時の小学生はみんな持ってるイメージでした。

    保活の壁もありましたが、今度は小学生の壁…
    1年先の話ですが、今から不安でしかないです🥲
    今のままの働き方も見直さないといけないのかなとも思いました。
    でも職場にはワーママ少なくて、お子さん段々大きくなってきたからもっと働けるよね!みたいな期待感を感じています…あー不安です…

    • 2月18日
メロンパンナ

共働き家計でワンオペです💦
帰宅は18時前後でそれからご飯お風呂でバタバタです。
連絡帳にサインしたり本読みを聞いてサインしたり手紙を確認したりと宿題を見る以外にも結構やることがあって大変です💦
学童が宿題をきっちり見てくれるところではないので私が確認しますが正直教えてあげたりとかゆっくり時間は作れず宿題終わっているかどうかの確認だけです😭
授業についていくのも精一杯なので、学校帰りそのまま習い事へ行かせてます😅
家でゆっくり見てあげたら良いのですが、その余裕もなく‥学童でしっかり宿題など見てくれたら少しは楽だと思いますよ。

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます。
    お子さん3人いて共働きでワンオペって想像できないくらい大変ですね💦尊敬します✨
    宿題以外にもやることがあるんですね😅
    学童が宿題見てくれるようなところならいいのですが、区立の学童だとそこまで期待できないですよね…近辺にはそれしかないんですが…

    学校帰りの習い事はお子さんのみで行かれますか?
    お迎えは習い事先に行く感じですか?
    習い事や塾なんかもいずれは考えていきたいのですが、わたしが働いてると送り迎えの時間も取れないなぁとそこも心配でした😭💦

    • 2月17日
メロンパンナ

小学校になってから改めて保育園の素晴らしさを実感します😅笑
保育園ってほんとに有難かったです!!
学童は期待できないですよね‥
預かっていただくだけ有難い話なんですが😅
週に2回公文へ行かせてますので4時半頃まで学童で過ごしてそこから子どもたちだけで行かせて私が公文までお迎えに行ってますよ。学童も5時を過ぎるとお迎え必須なので毎日お迎えです💦
低学年の習い事ってどうしても時間が早かったりで今のところ平日の習い事は公文だけです。

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます!
    職場の先輩にも保育園のありがたさについて教えていただいたことがあり、ほんとありがたい存在だな〜と思います😂
    娘の保育園は20時過ぎまで延長できるので残業しても安心安全な環境で預かってもらえてて夜のおやつまで出してもらえて、ほんとありがたいです😭
    学童が家の周辺には区が運営してるところのものしかなくて、宿題とか習い事送り迎えとか期待できないなぁと😅
    月額利用料は安いみたいなので、預かっていただけるだけありがたいのかもしれないですね😅

    習い事はお子さんだけで行かれてるのですね。
    兄妹で移動されてる感じですか!?
    娘は1人なのですが、今年中で5歳なのですが、まだ1人で外を歩いたことがないので、あと1年ちょっとで1人で道を覚えて、危険を回避して外歩けるようになるのかなぁと、大いに心配で心配で😅💦
    やっぱり兄弟姉妹がいると心強いですね💦

    • 2月17日
メロンパンナ

送迎付きだったり学童の中で習い事ができたり良いなぁと思いますがお金がすごいですよね😅
何のために働いてるのか分からなくなっちゃいますね笑
おつかい、一度させてみると案外張り切って次から行きたいと言い出すかもしれませんよ😊上の子も何でもママやパパと!て感じだったのですが、一度させたら次から張り切って一人で行くと言ってくれたので。
小学生の壁は大きいですよね、私の職場もワーママ少なくて、共感できる人が少ないです😭
お互い子育て頑張りましょうね☺️❤️

  • nn62yy

    nn62yy

    民間の色々やってくれるところはやっぱり高いですよね🥲
    放課後の時間だけなのに1日見てくれる保育料以上じゃん🥲みたいな…

    おつかいそろそろお願いしてみようかなと思ってきました!
    スーパーが徒歩1分くらいのところにあるので、そこなら迷わずに行けるかな!?なんて😅
    ひとりでできた!っていうのが自信につながって少しでも成長してくれると嬉しいですね😆

    はい!ありがとうございます😊わたしも頑張ります!

    • 2月19日