
事務職のパート勤務から正社員に移るか迷っています。残業や週の勤務日数、子供の保育園などを考慮して、正社員の大変さやメリットについてアドバイスをいただきたいです。
パートか正社員で悩んでます。
事務職を現在パートで、
・週3
・9時-15時半
・扶養内
来月から、
・週4
・9-17(17時定時)
・社保加入
でパートのままです。
基本は正社員でも土日祝休みですが、正社員になるには月初は残業必須。但し、最長19時まで。あと、業務量により土曜出勤がある。
残業は、義両親が迎えに行ってくれたりとサポートは受けられそうで、土曜日も保育園は大丈夫そうです。
ですが、そこまでするなら現状維持でいいかって気持ちと、平日あと1日出勤増やして、月に1~2回残業日があるだけでボーナス有りに変わるなら正社員の方がいいなって気持ちとでループしてます。
同じくらいの年齢の子供がいて正社員の方に聞きたいのですが、やっぱり正社員だと大変ですか?この条件なら正社員になった方がいいと思いますか?
- かぼちゃコロッケ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
同じような感じで昔正社員になりました。
ゆるく働きたいならパートの方が良いとは思います。正社員と言うだけで責任感が重くなります。
パートのときも責任感はしっかり持ってたはずなのに周りからのプレッシャーが重くなりました。

Green
パートのままでも経済的に困ることがないならこのままにすると思います。
ただこれから習い事やら学費やら増えてお金が必要になるのでないに越したことはないのかなと思うので私なら正社員を選びます。
-
かぼちゃコロッケ
今だけならパートでも困らないですが、赤字にならない程度なのでできればもう少し収入が欲しいのが理想ですね。ボーナスがあるのは大きいですよね。。
- 2月16日
かぼちゃコロッケ
仕事復帰(コロナで育休明け復職できず転職)して1ヶ月経ちましたが、バリバリ働きたいって感じはないです。週3の6時間勤務で無理なく働けてるなって思ってます。社保に入りたいので勤務時間増やしますが、そこまで増やすなら正社員と変わらなくない?って思ってました。でも、やはりパートと正社員では責任の範囲が変わってきますよね。