
賃貸か分譲か…どのみち家賃払うなら分譲買ったら?と思っても、現在賃貸…
賃貸か分譲か…
どのみち家賃払うなら分譲買ったら?と思っても、
現在賃貸で 家賃補助差し引いた負担額
と
分譲買ったとして 毎月払う管理費+修繕積立金
があまり変わらない…
その場合どちらにメリット感じますか?
- たろうちゃん(8歳)
コメント

はる
賃貸でもお部屋の広さや物件の種類に困ってない地域なら絶対賃貸がいいかなと思います。
近隣トラブルや子供の騒音に合わせて引っ越しができる、
子供の成長に合わせてお部屋選びができる、
築年数も引っ越しで上がったり下がったり選べる。
積立しなくていいだけ気が楽。
お家を買ったら、固定資産税や火災保険なども支払いがありますし、一応ローンなので滞納がこわい。
後々リフォームが必要になってくる、家が老いる。

はじめてのママリ🔰
賃貸生活に不便を感じてますか?
例えば騒音や庭がないとか
それがなければ、家賃補助が出る賃貸の方がお得です。
皆さんこだわって新築注文で建ててますが、負動産と言われますし…
困るのは老後、年金生活になった時に家賃を払えるかです。
これも、持ち家でローン完済してたとしても、結局40年もすれば建て替え時期になるので何とも言えないんですが
-
たろうちゃん
回答ありがとうございます💖
騒音や庭や立地などには満足しています。
現在不満なのは古いので結露が…とかのマイナートラブルです😅
ただこの立地・広さでこの家賃は他の賃貸ではまず無いので、部屋数増やすなら分譲…?と。
今はこの狭さが子育て的にも便利なのですが、いずれ部屋数が足りなくなり(もしくは古いので私の寿命よりは先に取り壊されるので)引っ越すことを考えたら、近辺で程よい広さと築年数の物件があれば…と。
新築には拘ってません。
地方ですが都市部なので駅近の中古マンション買って10年20年住んでから売りに出してもそんなに下がらなかったり…?とかぼんやり夢見てしまったりするのですが、
基本的には「負動産」なのでしょうか?💦
幸い相続財産があり生活費には回してないので、このまま給料でつつましく生活していけば老後資金に回せるとは思うのですが。株や投信などプロにアドバイス貰ったり自分で勉強したりして運用してはいるのですが増えるでもなく…。リニアも開通するし、マンション買って貸したり、自分達が住んだりした方が不動産投資になったりする?などと何が正解かわからず頭の中で右往左往し続けています😓- 2月16日
たろうちゃん
なるほど〜
騒音トラブルや立地の不満はないです😊
少々ボロいだけで…🤣火災保険は大家さんに言われて入ってます。
今はこの狭さが使い勝手良いのですが、子供が大きくなったら部屋数足りないから、どのみちいつか引っ越すなら今のうちにこの辺で良い中古物件ないかな〜子供が独り立ちしたら売って住み替えてもいいかな〜などと常にチラシチェックしてます😂
一生賃貸だと思えば、もう迷う事もないですよね💦
沢山メリット挙げていただけて、とても参考になります!!
またじっくり考えたいと思います!
有り難うございます💖😊
はる
うちの地域は単身用のアパートばかりで3部屋以上あるアパートは新築戸建てをフルローンで買ったのと同じ月々の支払いになってしまうほど、
賃貸物件の数からして少なかったので買うことを決めました😔
ですが毎年固定資産税に10万、火災保険も2年に2万だったのが持ち家になったら10年で45万などと桁違い😂
庭の手入れ費用もあるし、あれもこれも負担すると思うと気が疲れます…
でも住み替えも一つありますし、なんなら老後まで貯めて、平家を建てることもできますし、
一生賃貸なら子供に土地を継いでもらう必要もないですし老後の身体の具合で階数の部屋を決められますし、
選択肢はまだまだあるのでいま決めなくてもいいと思いますよ☺️