※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありす
産婦人科・小児科

おたふくの予防接種について悩んでいます。保育園入園後に受けるべきか、副作用や重症化のリスクも考えています。経験者の意見を聞きたいです。

任意のおたふくの予防接種をするかしないかで迷っています。
まだ10ヶ月なのでもう少し先なのですが…

保育園に入れるようになったら予防接種すればいいのかなとも思いますが
私らなんかの小さい頃はおたふくの予防接種なんてなくて掛かって当たり前だったので
わざわざ?て気持ちもしなくありません。

でも、もし重篤化したら…とも思うし
新しい注射で副作用の心配もあるし…

受けた方も受けなかった方も
お話しお聞かせください!

コメント

テテとん

おたふくの予防接種しました!
保育園に通っているからということもありますが、私が大人になってからかかって本当に辛かったです。何で予防接種してくれなかったのー??と思ったから、娘には接種しました。

  • ありす

    ありす

    大人になってからかかることもあるんですね!知らなかったです!
    ありがとうございます
    参考にさせて頂きます!(^^)

    • 8月16日
はなはな

1才1ヶ月の娘がいて、保育園には通っていません。
この間、小児科でおたふくの予防接種はいつ受けたらいいのか相談をしたところ、1才半を過ぎてから打つことをお勧めされました。
あまり早いうちに打つと副作用が出る可能性が高くなり、1才半を過ぎると副作用が出にくいと看護師さんから教えていただきました(*´`)

  • ありす

    ありす

    年齢関係あるんですね知らなかったです!
    ありがとうございます!
    参考にさせて頂きます(^^)

    • 8月16日
moon

おたふくの予防接種は35年前からあります。重症化すると難聴になる可能性もありますし、男の子なら高熱で不妊になる可能性もあります。
ちなみに今年は流行年だそうです。

姪っ子が予防接種をしていて罹患しましたがかなり軽くて熱もあまり出なかったそうです。妹の方は移らなかったそうですよ。

  • ありす

    ありす

    そんな昔からあるのですね!
    無知でした…(´・_・`)
    難聴と不妊が心配で予防接種をしようか迷ってました!
    今年流行り年なんですね知らなかったです!

    そうなんですね!
    メリットのが確実に多そうですし予防接種したほうがいいかな。
    ありがとうございます!参考にさせて頂きます(^^)!

    • 8月16日