※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

卵白の進め方について、固ゆでと卵黄クリアの2つの方法があります。どちらも少しずつ進めることがポイントです。

卵白の進め方について教えてください!

卵黄みたいに固茹でにして耳かき1さじからって書いてあるところと、
卵黄クリアしたら、全卵で少しづつと書いてあるところもあります。
固茹でにしても、はじめは卵白の部分をスプーンで、舐めさせると書いてあるところも。

みなさんどのようにして進められましたか?

コメント

るる

しっかりめのゆで卵を作って4時間置いて皮むき、白身を剥いて白身の密着していた黄身をあげるとアレルギー小児科で習いました!それがOKで段々と増やしました☺️

  • ゆう

    ゆう


    ありがとうございます。

    毎回4時間置くんですか?
    それとも、4時間置くのは初めだけで大丈夫なら、黄身みたいな感じで、ゆで卵の卵白の部分を少しづつあげる感じですか?

    • 2月15日
  • るる

    るる

    私は2日分ずつやってました💦
    白身を剥いて卵黄だけの状態にして
    タッパーに保管してました(4時間おく事で卵白が黄身に染み込むようです)その黄身を耳かき1ではじめて増やしていき卵白アレルギーだったようで嘔吐していました😅

    • 2月15日
  • るる

    るる

    ✖️白身を剥いて卵黄だけの状態
    ○白身を剥いて黄身だけの状態
    ややこしくてすみません💦
    長女が卵白アレルギーで次女の離乳食時に長女の病院で教えて貰ったやり方です。

    • 2月15日
  • ゆう

    ゆう


    ありがとうございます!
    参考になりました。

    • 2月15日
あきもも

私は卵黄で一度大量に嘔吐して、小児科医に様子見と言われていたので、卵黄1つ分をクリアしてから、卵白は固茹で卵で耳かき1からスタートしました。

小さじ1まで問題なく食べれるようになった所で再度医師に相談したら、週3日くらい連続で小さじ1、2、3と増やして大丈夫と言われました。

区の栄養士さんにも聞いた所、アレルギー出る子は一口食べただけで出る子が多いから、薄焼き卵とかにして全卵にするのも良いと言われました。

  • ゆう

    ゆう


    なるほど!ありがとうございます!
    薄焼き卵の時は、全卵で焼いて、1口とかからですよね?

    • 2月15日
  • あきもも

    あきもも

    そうです!
    全卵薄焼き卵でなるべくよく混ぜて一口からスタートと指導を受けました😊

    • 2月15日
  • ゆう

    ゆう


    楽チンですね!
    ありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

わたしは全卵でスクランブル作って、小分けにしてあげてました!簡単に手抜きですが😅

  • ゆう

    ゆう


    ありがとうございます!

    • 2月15日
ママ🔰

今日卵白に挑戦しました。
とりあえず小さじ1/3あげてみました。食後30分経ちますが、今のところ体調に変化はなさそうです。
明日はもう少し増やして上げてみようと思います。

  • ゆう

    ゆう


    ありがとうございます!
    卵黄するのも勇気入りましたが、卵白も結構たいへんですよね!

    毎日あげるんですか?

    • 2月16日
  • ママ🔰

    ママ🔰

    明日、明後日あげて、また来週試してみようかと思います!

    • 2月16日
  • ゆう

    ゆう


    なるほど!ありがとうございます!

    • 2月16日