※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちぞー
妊娠・出産

母親学級に行けず、立会い出産できるか不安。臨月で母親学級に行くのは無理かな。母親学級に行かないと立会い出産できないのか。母親学級は産院が行うもの。

現在35w6dの初マタです。
つい先日まで仕事をしていて今まで1度も母親学級に行けませんでした。

母親学級に旦那も私も出たことがない場合、立会い出産は出来ないものなのでしょうか?
もう明日で臨月に入るので母親学級に行くのは無理かな~と思い始めてて😅
けどもし出来るなら旦那さんには立ち会ってほしくて😢わがままですよねすいません。

周りは立会い出産してほしいから母親学級に旦那さんといった!って方が多くて😢
やはり母親学級に参加してないと無理なんでしょうか?

ちなみに私のところは母親学級は市町村が行うものではなく産院が行う母親学級のことです。

コメント

わんわん

立会いと母親学級は関係ないので立会い出来ると思いますよー

  • もちぞー

    もちぞー

    母親学級は母親になるための勉強をする機会だと思って良いのでしょうか?

    • 8月16日
  • わんわん

    わんわん


    そうだと思います!私は母親学級行ってないですが立会いできるよ〜と言われました。立会いはしませんでしたが(笑)

    • 8月16日
  • もちぞー

    もちぞー

    メリットとデメリットを周りに聞いてみると5分5分なんですよね😅
    苦しんでる姿だとか血とか旦那さんにみられると思うと恥ずかしいとも思いますし
    旦那さんが体調悪くなるんじゃないかとか私を見る目が変わってしまうんじゃないかとか不安になってしまいます。

    せっかくなので立会いして欲しいと思いますが😢

    • 8月16日
m.i

わたしは36w6dで母親学級にいきましたよ(*´ω`*)

  • もちぞー

    もちぞー

    次の母親学級のある日は用事があって行けなくてその次はもう予定日間近で😅

    立会いについて次回の検診日に聞いてみたいと思います!

    • 8月16日
けんちゃんマン

総合病院で出産しましたが病院の母親学級にパパも参加しないと立会い出産は出来ませんでした。
病院によっては誰でも?母や祖母なども立会える所もあるようですし、病院に電話で聞いてみるといいと思いますよ😊

  • もちぞー

    もちぞー

    産院から立会い出産のことに関して全く聞かれもしないので「立会い出産したい!」と言ったことがなくて😅

    次の検診が明後日あるので質問してみたいと思います!

    • 8月16日
林檎ちゃん

母親学級に行ってなくても立ち会い出産は出来ると思いますよ!
私は主人が忙しく、両親教室など参加出来てませんが途中まで立ち会ってもらいました。
念のため、産院に確認した方がいいと思います(*^^*)

  • もちぞー

    もちぞー

    分かりました!
    うちも旦那さんが忙しくてなかなか行けませんでした;;;;

    念のため次の検診の時(明後日)聞いてみたいとおもいます!

    • 8月16日
ひなちょ。

産院が行う母親学級なら
主人は参加していませんが
立会い出来ました。

産院によると思います。

  • もちぞー

    もちぞー


    一応つぎの検診日に聞いてみたいと思います
    ありがとうございます!

    • 8月16日
彩ちん

病院によって違うかと思います!

立ち会い出産を希望するなら立ち会い出産をする人と参加しないといけない勉強会のようなものがあったり、何もせず立ち会い出産が出来る病院もあったり。
産科に確認してみては?
うちは、一人目は働いていたを理由に母親学級参加せず、誰が立ち会ってもOKな病院でしたので、旦那に立ち会って貰いました。
二人目は、諸事情で、前の病院で産みたかったのですが、病院を変えたのでなるべく母親学級に参加するようにと言われ、後期のみ受講しました。
ただし、旦那は参加しなくても大丈夫とのことで臨月ごろに産院に伝えるのみとのことでした。

母親学級に参加せずとも産めますが、何も知識がないまま産んだので呼吸もバラバラ、難産ではなかったのですがどう産むのかよくわからず 笑
二人目は、一人目の時の事があったので真面目に受けました。
受けたからどうとかはないですけど、改めて出産って大変なことだなと感じました。

初めてなら受けてみても良いかもしれませんよ!
受けなくても子供は産めましたが!笑

しましま

病院の両親学級に参加しないと旦那さん立ち会えないという病院も中にはあるので、分娩予約お取りになった病院に確認されたほうがいいと思います!
私の友人は、参加しないとダメな病院で旦那は一切参加できなかったけど、助産師さんが出産の時に旦那を立ち会わせてくれたって言っていた人もいるので大丈夫だとは思いますが(*^^*)

私は市開催のも病院開催のも参加しましたが、本に書いてあることを座って聞いていただけな気がして、、、。実際に産んだ後の入院中の沐浴等のレクチャーのほうが役に立ちそうで楽しみです!

予定日近いので毎日そわそわしてます(; ・`д・´)お互いに頑張りましょうね٩( •̀ω•́ )ﻭ

  • もちぞー

    もちぞー


    立会い出産について全く産院からお話されなかったので母親学級行かなくても大丈夫かと勝手に判断していました(´;ω;`)
    最近になって周りに「母親学級行かないと立会い出産出来ない 」なんていわれて今更焦ってしまってます。

    確認してみないとだめですね(´;ω;`)勝手に判断した自分が情けないです


    ありがとうございます!
    しましまさんも頑張ってくださいね👶
    お互い安産でありますように!

    • 8月16日
Tmama

産院によるかと思います!
私のところは、ママクラスと呼ばれる母親学級が2回、立ち会い希望のパパも参加するペアクラスが1回で、ペアクラスを受けないとパパは立ち会い出来ないし面会時間以外は帰されると言われたので、どうにか受けてもらいました(´・_・`)💦

  • もちぞー

    もちぞー

    母親学級はあるみたいですがペアクラスと言われるような学級は無かったと思います。
    もっと前に産院に聞いておくべきでした(´;ω;`)

    一応明後日の検診日に聞いてみたいと思います

    • 8月16日
もちぞー

やはり産院によって違うんですね(´;ω;`)
立会い出産するか産院から聞かれると思ったのですが聞かれないので私も言うタイミング逃してしまっていて(´;ω;`)

次の検診の際きいてみます!
ありがとうございます!

みゆう

私も母親学級出ていません。これから出る予定もないです。
ですが立ち会いしますよ😊😊

みんころすけ

私もずっと仕事をしていたので教室には参加出来ていませんでしたし、パパママ教室にも参加出来ずでした( ´•_•` )
旦那には立ち会ってほしいと病院に伝えると、必ず教室に参加した上で立会いをするように!不参加だと立ち会えません!と言われてしまいました💧

病院側も、話を聞くだけでも違うし出産の現場は想像をはるかに超えるからパパも教室に参加するべきとの方針のようです。
立会い希望なら必ず教室に参加しないといけない病院、立会い希望でも教室不参加でいい病院など本当に様々なようです!

臨月ですが旦那と予定が合ったので今週一緒に教室に参加し、立会い出産できそうです😊

ゆうぴち

私も3日くらい前まで仕事を
してたので母親教室には
1回も参加してません🙁
うちの産院は前期と後期があって
次の後期の教室が37w越えてからですが
一応予約だけしてます❗️
お産の流れや呼吸法、沐浴指導が
あるみたいで初産なので、
行ってた方が流れわかるかな?と思って✨
37w入ってすぐ産まれたらもう
意味ないですが…(笑)
旦那もたまたま休みなので一緒に
行く予定ですが、参加しないと
立会いできないとは言われてないです☘
産院によるんじゃないですかね⁉️