
コメント

はな
避難するのは、家にいられない状況のとき(家具が倒れたとか、倒れそうとか)と、家にいるのが不安な時(もしかしたら家が崩れるかもと思うと落ち着かないとか)だと思います。
家にいられるなら家で大丈夫ですよ。
わんちゃんいるとほとんどの避難所は受け入れできないと思いますが、たまに受け入れてくれるところもあると聞くので(ニュースでみただけなので、茨城の情報ではないです)念のためお近くでわんちゃんも受け入れてくれるところあるか、そこはそのエリアに住んでなくても大丈夫か、を調べておいた方がいいかと思います!
うちも災害用のご飯とお水は少しはおいてますが、最近気が緩んできてたのでまた用意しておこうと思います💦

あいり
一軒家なら家屋損傷が既にあるか、危険がある場合じゃないでしょうか?
あとは、ライフライン壊滅で復帰の目処がないとかだと食事、水などの配布や炊き出し等が避難所に集中するので家屋が無事でも避難所で過ごすこともあるかと思います。
うちはマンションで、正直古い学校の体育館とか公民館等の避難所よりよっぽど安全なので避難はあまり想定してないです。
出先の被災で困らないように車に避難グッズは積んでいます。
食料、水は2週間程度は援助がなくても困らないように用意してあります。
米、缶詰、麺類、災害食などと、洗い物が少なくて済むように紙食器、割り箸は大量にあります。
あとはキャンプするので、基本的に野宿でもなんでもどんとこいなところはあります。
快適に眠れる野外寝具と、火起し(マグネシウムとナイフでどこでも火が作れます)、ガス、バーナー、暖房、ランタン(電池式LED、オイル、ソーラー各種)、焚き火グリル、椅子、テーブルあれば犬がいても校庭などで過ごせるかなと思います。
キャンプすると災害に本当に強いと思いますよ!
-
あ
なるほど!
ありがとうございます(´;ω;`)
そういう時に行くようにします!
車に積んだ方がいいですよね!
しっかり備えてますね素晴らしいです🥺キャンプちょっと興味出てきました!!- 2月14日

退会ユーザー
福島在住で昨日の地震で震度6弱でした。マンションに住んでいるのですが、マンションの外壁は崩れ落ち、ドアは歪んで力いれないと開け閉めできない状態、部屋の中も色んな所に大きなヒビがはいっていたり壁が剥がれ落ちてたりでした。ベランダの窓の鍵も閉まらなくなり、部屋の中の棚は全て倒れ食器もごちゃごちゃ、部屋中に倒れて落ちたものが散乱しています。
私は余震のことを考えて、今この状態の家に居るのは危険だと思い、夜中に実家に避難してきました。
まさかこんなことになるとは想像もしておらずパニックになりましたが、、家がこんな状態にまでなると、荷物とりに行ってる間の時間すら、その時に余震が来て更に崩れたら、、と怖かったです。
-
あ
ほんとですか?!
それはとっても大変ですね…
本当に怖い思いをしましたね😭避難されていて良かったです。私も5弱でパニックになったので6弱はさらに恐ろしいと思います…
怪我などなかったですか?
無事で何よりです😢- 2月14日
あ
なるほど💧
詳しくありがとうございます(´;ω;`)
すごく為になりました!!
私も水とご飯とアルミシートや断水した時用にトイレ用の袋など買おうと思いました!
昨日のが余震なのか前震なのか本震なのか分からないですし油断できませんよね…