※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノブ&シュンママ
ココロ・悩み

子どもが赤ちゃん返りしている可能性があり、夫との対応に悩んでいます。躾や甘やかしについて意見が分かれており、どう対処すべきか不安です。産後の子育てについても心配しています。

下の子が産まれる前から赤ちゃん返りになることがあるのでしょうか?
最近、息子が前まで言ったら出来てたお片付けを言ってもしなくなりました。
私もつい、前は出来てたからと強い口調でお片づけする様に言ってしまう時があり、そのせいで主人がイライラしてしまって息子に怒ります…

私は赤ちゃん返りは下の子が産まれてから起こるものだと思ってたのですが、最近もしかして赤ちゃん返りなのかもしれないと思う様になりました。
主人は普段は息子を溺愛してて、息子に怒る様になったのも私が産婦人科の先生から今は家で安静にする様にと言われてからです。

おそらくは、息子が我儘を言って私の負担を増やす様になったから、その事で怒ってるんだと思います。

主人には今日、赤ちゃん返りが起こってるのかもしれない。
だとしたら私たちが怒るのではなく今は甘やかした方が良いのかも知れないと伝えました。
そうしたら、今までやっとできる様になった事だったらさせた方が良いのではないかと言われて、それも一理ある様な気がしてまって…

赤ちゃん返りだとして、今までできてた事をしなくなった場合、注意してさせた方が良いのでしょうか?
それとも出来なくなっても良いから甘やかすだけ甘やかした方が良いのでしょうか?

主人は、長男だからしっかりと躾をしないといけないと言い、私はまだ3歳になった所だし下の子もを産まれるのだから今は甘やかした方が良いのかなと思ってます。

その子によって、何が正解なのかわからないですがここ最近本当に言う事を聞かなくて主人がイライラしてしまってるので、どの様に伝えたら良いのか悩んでます。

下の子が産まれたら、退院後1週間主人は産休を取ってくれて上の子のケアをすると言ってくれてます。
ただ、今でさえこんな事になってるのにもっと酷い赤ちゃん返りになった時にどうなるのか不安で…
どの様に夫婦間で話をして言ったら良いのか、良ければご意見を頂けたらと思います。

長文な上に、頭の整理が追いついてないので文章もまとまってない状態で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

コメント

メメ

生まれる前から赤ちゃん返りしますよ。
うちの子も妊娠初期から不安定な時があり、幼稚園の担任と話してやはり赤ちゃん返りですね、と。
なのでそう言う時は徹底的に甘やかしてきました。
夫と2人でもう赤ちゃん扱いです笑。
でも、そうしたところで出来ていたことをやらなくなることはないし、更に成長しましたよ☺️

で、先月産まれましたが赤ちゃん返りは悪化です笑。
ただ、本人なりに我慢も成長もしてるし、下の子にはお兄ちゃんとして接してくれるので良いかなと。
恐らく1週間のケアでは赤ちゃん返りは治らないと思います。
でもそこは根気強く、上の子優先でやっていくしかないんじゃないかなと思ってますよ。

  • ノブ&シュンママ

    ノブ&シュンママ

    ありがとうございます。
    初期の頃から普段とは違うなとは思う事は多々あったのですがイヤイヤ期と重なってたのでイヤイヤ期だと思ってました…
    きっとその頃から息子なりに親に甘えたいサインを出してたのかと今さら気づき、我慢させてた事が沢山あったのかもしれないとら思うとごめんねの気持ちになります。

    明日からは上の子に今以上に愛情を注いでいきます。

    ありがとうございます。

    • 2月12日
ママリ

妊娠初期から上の子は赤ちゃん返りしてます🤣
保育士さんにもかなり迷惑かけちゃってます💦
今までできてたことができなくても、私は責めないです💦ただできた時にはベタ褒めします☺️
危ないこと迷惑かけることは叱ります。

  • ノブ&シュンママ

    ノブ&シュンママ

    初期の頃から、普段と違う事は多々あったのに、イヤイヤ期だと思ってました…
    もしかしたら甘えたい、甘やかしてほしいと訴えてたのかもしれないと、思うと息子に申し訳ない気持ちになります。

    明日からは、出来た事にはたくさん褒めて、今以上に愛情を注いでいきます。
    ありがとうございました。

    • 2月12日
ゆうちゃん

生まれる前から赤ちゃん返りありましたよー
むしろ妊娠初期から勘付いてました。
💦なんでも私じゃないとだめになったり、夜泣きしたり。不安定になりましたが、それも受け止めてあげていました。

今は躾を強要するよりも、どうしてやりたく無くなったのかを聞いてあげた方が良いかと思います。気持ちに寄り添ってあげるというか。今の時点でも、ママとパパの注意が自分だけに向いてないことに気付いているんだと思います。

生まれてからもしばらくは大変だと思いますが、だんだんお兄ちゃんらしさが出てきて、最近とても頼りにしています。我慢もたくさんさせてしまっていますが、生まれる前と、今の写真を見比べてみると、全然お顔が違います。この数ヶ月の成長っぷりは、お兄ちゃんになったからこそだなと感じます。

  • ノブ&シュンママ

    ノブ&シュンママ

    ありがとうございます。
    最近、少しでも悪い事を自分でしてしまったらすごく泣く様になってしまったので、我慢させてた事が多いのかもしれないです。
    そうだとしたら、本当に息子に申し訳ない気持ちになります。
    明日からは息子にもっと愛情を注いでいきたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 2月12日
sumire.

産まれる前から赤ちゃん返りありますね~😳

うちの子長女が5歳で
赤ちゃんのことも楽しみにしていますが、赤ちゃん返りというよりは
ちょっと我儘が多くなってきた時期があって不安定なのかな?と感じました。

長男は4歳ですが、まだまだ甘ったれで赤ちゃんのことは理解しつつも
受け入れられてない感じです。
私にベッタリ甘えてきたり
カレーじゃなきゃやだ!と言ったり
喋れる年齢なのでただイヤだ!ただ泣く!ではないので楽ですが🤔

下の子が産まれると、
どうしてもそっちが付きっきりになってしまうと思いますが
上の子にはあなたが1番だよ~と
上の子中心でやっていったほうがいいのかなと思います😊

厳しくしたところで何も変わらないと思います!
成長するに連れて勝手に出来るようになるし、手が離れて行くので
今も下の子が生まれてからも
上の子の気持ちに耳を傾けて
甘やかしてあげられるところは、甘やかしてあげてください😊

  • ノブ&シュンママ

    ノブ&シュンママ

    ありがとうございます。
    せっかくできる様になったのだからと思い、厳しくしてしまってました。
    今は、下の子が産まれる事に対して、不安とかもあると思うので息子には愛情を注いで大好きだと伝える方を優先させていきます。

    ありがとうございました。

    • 2月12日