
2歳の男の子を育てるシングルマザーが、生理前のイライラで子供に当たってしまい悩んでいます。子供が寝ている間に資格の勉強をするも、子供が泣いて起きてしまいイライラ。保育園でも問題行動が目立ち、障害があるのか不安に思っています。
吐き出させてください。
2歳の男の子を育てるシングルマザーです。
生理前でとってもイライラして子供に当たってしまいました。
夜は資格の勉強をしたいのでいつも寝かせてからするのですが、最近は離れるとすぐに泣いて起きてきて
イライラしてしまいます。
2歳でまだ小さいから仕方ないと思いますが、
もう頼むから寝て!といってしまいました。一人っ子で寂しいのは分かるのに反省しています。
今日はおもちゃの片付けも何回言ってもしないので怒鳴ってしまいました。
その後は泣きながらちゃんと片付けもしてくれます。
そして保育園でも
もう2歳なのにおもちゃを全部ひっくり返したりするし
興奮すると言うことを聞かない、
集団行動ができない、みんなで外遊びから帰ってくる時はいつも1番最後に入れてます。とゆわれ
親子教室に行けともゆわれました。
家ではそんな事もなく、片付けてと言ったら片付けるし、ちゃんと挨拶してといったら
他の人にもちゃんと挨拶もできるし会話もできるのに
そんなん言われてしまいました。
障害があるって事なんですか?って聞いたら
わからないから行って欲しいと言われました。
これってグレーゾーンなんですか??
イライラするとモノを投げてしまうとも言われました。
- hi_ro(6歳)
コメント

まめた
同じ月齢です。今すごく大変な時期ですよね😣
うちの子は、片付けてと言っても片付けないのが大半なので、泣きながら片付けるなんてお子さん家庭ですごく頑張ってるんだなぁと思いました。
うちの子は逆に保育園ではいろいろできるようですが、家では甘えてしないことが多いです。
お子さんは、お母さんに甘えたいけど家で頑張ってるから、その反動で園でしないみたいになってるのかな…?と感じました。障害があるとかじゃないと思います。

姉妹mama♥
障害とかでは無いと思います。
お家ではお利口にお片付け等したりするのは
お母さんの様子を伺い、褒められたかったり、怒られないようにとか
小さいながらに気を使い、
でも保育園だとお家とは違うので
思う存分やってみたり
自分のしたいようにしたり
恐らく、ストレスが溜まってるんだと思います。
なにか障害があれば
保育園でもお家でも同じような事するかと思いますよ!
私もシングルなので
気持ちわかります。
資格取得の勉強も寝不足になりながらやってたので
子供が早く寝ないとほんとにしんどくて
イライラもしてました。
でも1度冷静になって考えてみると
資格取得するのも安定した仕事につき、子供を1人で育てていくことにとってすごく大事な事なのかもしれないけど
実際それって子供には関係ないんだ、自分で資格取得するって決めたから
イライラしても子供にあたるのは違うって思いました。
イライラするななんて言われてもそんなの無理ですからね!
-
hi_ro
そうなんですね。。
保育園もダメなことはダメと教えてくれるみたいですが、自由なところもあるから
保育園ではそうしているのかもしれません。。
子供にはストレス与えてしまって申し訳なく思います。。
コメントして下さりありがとうございます😭😢😔
イライラしてあたるのは違いますよね。。
母親としてダメですね😔
でもコメント読んで冷静に考えようって思いました。- 2月12日
-
姉妹mama♥
保育園の先生方も
家での様子を話したとしても
実際は保育園での子どもの姿 しかわからないので
なにか障害に繋がるような行動があったりすると
遠回しに言ってきたりする人もいるみたいですしね😢
お家での様子が保育園と同じじゃなければ
まずは難しいかもしれませんが
お子さんとの時間を沢山作ってあげて
たくさん抱きしめてあげたりするだけでも
なにか変わるかもしれません😊
母親としてダメ なんかじゃないですよ!
これはシングルマザーだから とかじゃなくて
他のお母さんでも イライラして怒ってしまったりっていうのはもうあるあるかと思います!
なので自分をそんなに責めないでくださいね!- 2月12日
-
hi_ro
そうなんですね😣
最初のコメントきて
横で寝てますが抱きしめました😭
1日の中で少ない時間でも抱きしめたり母親の温もりを感じさせてあげるようにしなきゃなと思いました😭
子供なりにほんまに頑張ってるんだなと思って本当反省してます😔
ありがとうございます😣😔
でもコメント頂きほんっとにありがとうございました‼︎😭
ずーっともやもやしてたので😖- 2月12日
-
姉妹mama♥
いつでもいいんです😊
抱きしめれる時に抱きしめてあげる
それだけで違うと私は思います🤔💓
私も反省の毎日です!
子供ってまだ小さいくせにとか思いますけど子どもの姿思考や意欲等
ほんとに想像以上の物を持ってるので
子供から学ぶことも沢山ありますよね😂
いえいえ😌
少しでもモヤモヤが晴れていただけてたら幸いです😆
資格取得のお勉強、無理せずお身体に気をつけて頑張ってください🙇♀️💓- 2月12日
-
hi_ro
そうですよね!‼︎
抱きしめられる時は存分に抱きしめてあげます😫
本当にその通りです、
子供から学ぶものは本当に
たっっっくさんあります😔
ありがとうございました😖🍀姉妹mama♥さんもコロナで大変な時代ですが
お二人の育児頑張ってください❣️- 2月12日

はじめてのママリ🔰
長男が3歳検診で引っかかった時に私が心理学の先生から言われたのは
家では大人しいのに外や幼稚園、保育園で集団行動、指示が通らなかったりしたらグレーと言われました。
結局うちは幼稚園に行ってから変わったので経過観察から離れましたが
保育園の先生が親子教室に行ってみてと行ってきたなら1度言ってこんなこと言われたと伝えられた方がいいです
そこで様子みて貰ってその子の性格ならまだいいですが、そうでなかった場合の対処法とかを知れるきっかけにもなれるので悪いことだけではないはずです
-
hi_ro
親子教室行ってみようと思います😔
対処できるなら早めのほうがいいですもんね💦- 2月12日

JJ
シングルマザーで仕事もしながらその上に夜は資格取得の勉強、すごいですね!
勉強するのって孤独との戦いだし、眠たいのに、しんどいですよねーー!その上お子さんがいるのにできるなんてすごいですよ!!
寝ないの1番イライラします!我が子も3歳半になるまで夜中に何度も目覚めてました!
そして今2人目は30分おきくらいにおきてます💦
私も怒りすぎてごめんねってなりますよー💦子供もないたり、、
泣きながら片付けるってすごいですね!
私の経験上ですが2歳でもおもちゃひっくりかえします!興奮すると言うこと聞かないです!そして興奮してるからこそ、だと思います。大人も喧嘩すると言い返したりしますし、反撃しますよねー、それと結びつけていいのかわかりませんが!
きっとお母さんにかまってもらいたいんだと思います!
学童と保育園で働いてましたが、外で暴れる子は基本家では良い子が多かったように思います。お母さんによくみられたいから。そしてその反動で外で発散してるのかもしれません。だからお母さんはびっくり、うちの子がなんで?ってなってました。
親子教室いってみてもいいと思います。そこで他の方と話すこともできるし、子どもがこんな時はどんな対応すればいいのか、こんな方法もあるんだ!とか!これはどんな子どもでもです。そして今が1番大変ですが、その後がかなり違ってくると私は信じています!!
私の経験ですが、
ずっとお母さんに甘えたくて、でもなかなかかまってもらえなくて、小学生になったとたん、暴れまくってて、トイレに閉じこもったり、喧嘩したり、学校からでたり、
手におえなくなったという子、何人もみてきました。
よく今はまだ小さいから大丈夫、と言われる方いますが、小さいからこそ今が大事なんだと思ってます。
ふと思ったのですが、お子さんお母さんが勉強する事しってますか?もし話してなければお子さんにお母さん、こうだから、お勉強がんばるから一緒に勉強しようって言ってみてもいいかもです。一緒にできるかわかりませんが。
1歳くらいからなんとなくでも話わかると思います。わかる言葉で話したらきっと伝わります。わかると言うより気持ちが落ち着いてるのかなとも思いますが、お子さんと楽しい毎日が送れますように!!
ながくなってごめんない。
私も頑張ります!
-
hi_ro
いやいや😭そんな言っていただけて恐縮です😭😭
でもJJさんもお二人の子育てで毎日大変だと思います😫😫
やっぱり寝ないとイライラしてしまいますよね😭😣
冷静になった時に
本当にごめんねって気持ちになります。
あーー、確かに興奮するからこそなんですね‼︎
最近は私のゆうこともあんまり聞かなくなってきてて
もーーー!ってなる事が多々あります😔
小さい時が結構影響してくると言いますもんね😔😔
男の子だから余計になのかな?って思ったり、、、
勉強することは知らないです😢
今日言ってみます😊🍀
先輩ままさんからのアドバイス嬉しいです❤️
ありがとうございます❤️- 2月12日
hi_ro
文章がぐちゃぐちゃなのにコメントありがとうございます😫
そうなんですかね😢
確かに家ではご飯作ってる時も一人で遊んでくれてますし、荷物持ってる時も抱っこしてとか言われたら
手塞がってるから
抱っこできないから手繋ぐとかなったりしてます😢😢😢
ほんと子供なりに頑張ってるんだなてまめたさんが言ってくれて改めて気付かされました。ありがとうございます。
まめた
お子さんは、なんとなく、お母さんが大変なのも分かるから家では頑張ってるような気がしましたよ😊うちの子は園で頑張ってるから、家では爆発してます笑
イライラもするけど、できるだけ甘えさせてもあげたいですよね、まだ2歳だし。
hi_ro
まだたったの2歳ですもんね。。
無理させてしまってるんだなぁ
って思いました😔
子供にそんか気をさせてしまって申し訳ないと思いました😔
コメント下さりほんっとにありがとうございます😔😢