

Sayuyu✳︎
お盆にお墓まいりはします!
けど自分の家や祖父母の家にも仏壇がなかったので、正直いうと他のお宅でお仏壇にお参りするのは緊張します(>_<)
恥ずかしながらいまいちやり方がわからないというか、習慣がないので…。
(でも必要を感じる場面ではお参りします)
旦那様ももしかしたらそういうことはないですか?

るん
宗教上の都合ということはないですか?
うちの親戚に、ちょっと変わった宗教の信仰者がいて、絶対に仏壇やお墓にお参りしません!

退会ユーザー
実家の仏さまというのはお仏壇ということですかね?うちは、実家も祖父母の家にも仏壇が無かったので、仏壇に手をあわせる?という習慣が全く無く、結婚後に主人の実家で初めて手を合わせました^^;お盆はお墓参りに行くもの!なので、家の仏壇は言われなければやらないです…すみません^^;

悠望茉
あるんですかね?それか盆参りを
教えてもらってないとか?😂
私は福島県住みですが毎年家族で
実家と義実家行きますよ◡̈⃝︎⋆︎*

キシュミン
コメント失礼します!
旦那は私の実家にも行こうともしませんし
旦那のおじいちゃん家にも行こうともしません。
私は盆参りはするものだと思ってるので
私、1人でお世話になってるのでいってきました。
旦那には言ってません。

けぽり
私はほとんどしたことがないです>_<
母親のみの片親で、住んでいたのがずっと母親の代々の実家でお墓も近くにあります。
お盆に親戚が集まることもないので、あえてその時期に行かないなぁ…という感じです。

あや
お盆にお墓参りしますよ( ´ ▽ ` )ノ
うちの旦那の場合、実家でのお参りの習慣はあまり無かったようで、最初はあまり行きたがらなかったし、お参りの仕方もおぼつかない感じでしたw
しかし、近年は旦那が私の実家のお墓参りへ、けっこう積極的に一緒に来てくれるようになりました!
切っ掛けは、旦那が小さい頃からお世話になっていた、育ての親のような大好きなおばさんが亡くなってからです。
それが切っ掛けで、なぜお墓参りへ行くのか?という意味も、少しは理解したのかもしれません。
私は、旦那を良くしてくれたおばさんへ感謝の気持ちを込めてお参り!
旦那も、私の実家のお墓へ感謝気持ちを込めてお参りしてくれてるのかな?ただお線香を立てて、手を合わせてくれるだけでも私的には感謝ですけどね(T^T)
-
あや
回答になっていなくてすみません!
旦那の一例として参考までに…- 8月15日

りん
迎え火、送り火ありますよ😌
お仏壇にもしっかり手を合わせるように教わりました。
家庭によって違うかもしれませんね。
コメント