
お食事エプロンで子供が嫌がりご飯が進まない場合、どのように対応すれば良いでしょうか?外したまま食事をさせるべきでしょうか?お着替えを多めに用意する必要があるでしょうか?
お食事エプロン
袖付き、袖なし、シリコンタイプ
すぐ外すのですが
同じ方います?改善策あれば
教えてほしいです
毎日服汚れまくりです😭😭😭
スタイも嫌がる子です
保育士の方
エプロンはずしちゃう
子供っていらっしゃいますか?😭
つけても外せー!と怒り
ごはん進みません💦
エプロン嫌なこは
どんな対応なのでしょうか?
外したままごはんですか?
お着替え多めに準備に
なるのでしょうか?
入れれば保育園予定です
- YSK(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)

ままり
娘もお食事エプロン嫌いで毎回外していました😂
ですが1歳半から保育園に通い始めたら大人しくエプロンつけさせてくれるようになりましたよ✨
家では食事中歩き回るくせに良い子に座って食べているそうです🤣
スタイも初日から良い子に付けてくれたらしいです!
やっぱり知らない大人やきちんとエプロンをしている子供達に囲まれると自分もやらなきゃ!って思うのかもしれないですね☺️

めだまやき
シリコンタイプは嫌がる子がいると聞いていたので、息子はネオプレイン素材のビベッタを愛用しています。
ウェットスーツのような素材です。
保育士してますが、嫌がる子、もちろんいます。
でも、毎日とりあえずつけて、外したら諦めてお着替えさせます。
でも、周りがみんなつけているので、そういうものだと気づき始めると思いますよ😊

きりん
タオルもダメですか?
次女は、自分で付けたがります!笑
しかもアンパンマンじゃないとイヤとかもあります。
いすの下に新聞紙やレジャーシートを敷いてこぼしたり、落としたり、汚れても良いようにしたり、タオルもイヤだったら私はそのままやらせてます😅💦

p
育休中の保育士です💡エプロン嫌で外しちゃう子いますよ〜またつけられるようならつけますし、嫌がってしまうようなら無理にはつけません。食後にお着替えすればいいかな〜と思います。お散歩や外遊びすると思うので、だいたいの園は1日1回は着替えるのではないかなと思います。お着替えは3セットくらいストックあればとりあえずは足りると思います💡
コメント