※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

ストレス、自律神経失調症で息苦しい、息が吸えている感じがしないって…

ストレス、自律神経失調症で
息苦しい、息が吸えている感じがしない
っていうのは どういった体の変化からなんですか?
本当に呼吸機能が落ちてるか、酸素濃度が下がっているんでしょうか?
コロナにかかったら重症化しやすいですかね。

それとも、体には全く異常はなく、酸素濃度も正常で、ストレスからくる、いわゆる気のせいなのでしょうか?

コメント

ママリーん

息が吸えなくて苦しいときは、息を吐くことを意識するといいですよ
ストレスとか自律神経の乱れからくる息苦しさは息の吸いすぎが原因のことがあるらしいです。

そういうのも気のせいじゃなくて、酸素濃度が低くなくても酸欠みたいな頭痛とか息苦しさの症状がでますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️
    参考になります🙏✨

    排卵から生理前にかけて死ぬほど体調不良になります。
    息の吸いすぎが原因だったりするんですね😔
    もう、命の母買おうか迷ってドラッグストア行きましたが高すぎて我慢しました😩
    酸素濃度は多分低くない気がします。勘です 苦笑
    本当にはやく収まってほしいです。

    • 2月10日
おり🔰

疲れやストレスが限界を超えると、その様な症状が出ます。
わたしも2年前、動悸が続いたあと、呼吸が上手く出来なくなり(過呼吸)、メンタルクリニックへ行き、ずっと薬を処方してもらっています。
洋薬はちょっと、という場合、漢方もありますよ。内容としては命の母のもうちょっとよく効くバージョン、みたいなもの。

もし、ストレスを減らす方法、発散する方法あれば、先ずはそちらをして、それが出来ない環境、あるいはしても改善しない場合に、一度受診してみるといいかなと思います。

ちなみに、わたしは洋薬と漢方(加味逍遥散、半夏厚朴湯)両方服用して、何とか子育て、仕事やれてます。