※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えんら
家族・旦那

いまうちの実家で 旦那とうちの母と暮らしているんですが旦那があまりに…

いまうちの実家で 旦那とうちの母と暮らしているんですが
旦那があまりにも育児を手伝ってくれず
代わりに母が手伝ってくれてる形になっています。
言わないとしてくれない。
やったとしても数日だけ。抱き方も雑で…

仕事がいくら忙しいからといえど
多少手伝ってくれてもと思います…

実家に帰ってもらおうかと悩んでいます。

同じような状況の方、体験をした方
アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

Sちゃん☆彡.。

いや、多分積極的にしてくれる旦那さんが少ないと思います!
うちも言わないとしてくれないし、ギャン泣きでも横で携帯いぢったりしてますよ!
でも私は言われてしてもありがとうとかは言うようにしてます。
一応専業主婦だし、旦那は仕事してるし、しんどいのわかってるし、してくれるものだって考えだとイライラするししんどいからいないものだと思ってます。
それで自らやってくれたら、あ!オムツ変えてくれたん?ありがとなぁ( ´﹀` )って感謝してます。

  • えんら

    えんら

    そうですよね……
    いないものだと考えます

    妊娠してる時はもっと手伝ってくれる感じだったのでちょっとびっくりしてます(笑)

    • 8月15日
  • Sちゃん☆彡.。

    Sちゃん☆彡.。

    してくれる、やってくれるって思わないと結構楽ですよ( ˙灬˙ ก)
    してくれた時は雑でも携帯いじりなから抱っこしてあやしてても私はありがとう、ごめんねーって言ってます。
    そしたら旦那もニコニコしてあやしててくれたりしますよ♪

    • 8月15日
  • えんら

    えんら

    そうなんですかねぇ(;_;)
    なんか可愛いって言って抱っこする割にはすぐわたしに渡してきたりするので
    そんなに愛着ないのかなって心配ですね

    • 8月15日
  • Sちゃん☆彡.。

    Sちゃん☆彡.。

    うちもですよ、泣いたら私だし、私の用事すんだらすぐ渡してきますよ(笑)
    男ってそんなもんです(笑)
    最近まで下の子は全然写真撮ったりしてませんし、上の子ばっかりでした(笑)
    4ヶ月になった今はパパ見たら笑ったりするし可愛くなったのか、下の子の相手してくれたりします。
    多分相手しても無反応だからですかね(笑)

    • 8月15日
kmy

言わないとやらないのはどこの旦那サンも一緒だと思います。
初めての育児でわからないんだと思います。
わかっているだろう!ではなくわからないのを前提に考えて、一つ一つやり方を教えてあげると良いと思います。
やり方が雑ならかどがたたないように教えてあげてはいかかですか?
きっとお母様がいることで自分はやらなくても良いと思ってしまってるのかもしれませんね!
なので、父親としての自覚を持たせるためにも、お母様ではなく旦那サンにやってもらった方が良いと思います。
今後の為にも!

  • えんら

    えんら

    そうなんですね……
    やり方わからないだろうと、思って言ったんですが
    妹を見てきてるから余裕だとかなんとか言ってたので…
    雑だからやめてと言っても え?これが雑? みたいな感じでなかなか丁寧に扱ってくれないんです(;_;)
    さも人形を扱うような感じで…ひやひやです。

    • 8月15日