※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポコたん
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りに対応したいが、イラついてしまう。下の子は体重増加せず、授乳にも苦労。上の子のメンタル面を改善する方法を知りたい。

自信喪失です。。

上の子:かわいい。あー言えばこー言うませた4歳。
    悪知恵働く。下の子可愛がる。
    絶賛赤ちゃん返り中。
    基本いい子。がまんしい。イヤイヤ期ほぼなし。

下の子:良く寝る。機嫌いい。かわいい。←
    体重が2.1g/日増。
    愛想いい。
    母乳10分程度ずつ1往復でおわり。
    ミルクはきらい。
    というか哺乳瓶の乳首がどの形でもきらい。


上の子の赤ちゃん返りにしっかり応えてあげたいけど、口が達者なもので、未熟者な私はすぐイラついてしまいます。言葉や態度で威圧してしまいます。
上の子も強情なので、あたしに威圧されたくらいじゃへこたれず、頑としてゆずりません。険悪。
下の子は体重が増えないのでおっばいやミルクを増やしたいですが、授乳を2往復にしたらすこぶる機嫌が悪くなって、結局吐きました。ミルクは乳首違うのやミルク自体も変えてみたけどダメでした。

1番の懸念事項は上の子のメンタル面のことですが、
現状を打破する、改善するにはどうしたらいいですか?
この時期手がかかるのは2〜3歳の時にしっかり甘えられなかったからだと書いてある本を見つけて、それにも結構落ち込んでいます。

コメント

みんちょこ

赤ちゃんのお世話があるとお姉ちゃんに向き合う時間が取れないですよね💦
私はケンカしたり怒ってしまったら、まだイライラしていても仲直りだよ。と言ってハグしてました!
あと夜寝る前のおやすみの前にも😊

育児本読んで理解しても実行できるかというと難しくて。
ただ抱きしめることは大事かなと思いました。

  • ポコたん

    ポコたん

    コメントありがとうございます✨
    わたしも心がけてはいますが、収まるところを知らずなんならヒートアップしてきている気がして。。
    まだまだ足りないんですかね😢

    • 2月10日
オムハンバーグ

年齢違いますがよく分かります💦
うちも、口が達者です。
今、手がかかるのは赤ちゃん返りだからでは?😳❤️
ママが大好きだから。
ママが手をかけたからでは?😳
育児本って時に凶器ですよね🙃💔
メンタルやられる~💔

とにかく赤ちゃん返り対策していけば自然と良くなると思いました!
対策は二人きりでデートするとか、たくさんスキンシップとるとか、頼る。です😄
もうやってたらスミマセン!

  • ポコたん

    ポコたん

    コメントありがとうございます⭐️😭
    毎日怒るし、嫌な言い方するし、睨みつけるし、こんなママなのに大好きなんですかね。
    食べさせて〜にもこっち来て〜にもトイレ〜にもパパじゃなくてママ牛乳ついで〜にもできる限り対応しますが、限界きちゃいます😢パパがいない時やいても下の子の抱っこも代わってくれない時。
    まだまだ足りないんでしょうね。

    • 2月10日
3-613&7-113

赤ちゃん返りしてるものの、妹を可愛がってくれる上の子についイラついてしまう自分に反省の毎日です。

私も悩んでますが、旦那が休みの前日はお風呂遅めて旦那か私(娘にどっちと入りたいか選ばせる)かとお風呂入ったりしてます。二世帯なので、上の子の幼稚園送迎時に下の子を義親に預けて少しですが二人時間作ったりしてます。

  • ポコたん

    ポコたん

    コメントありがとうございます⭐️
    赤ちゃんができる前からずーーっとママじゃないとダメな子なので、お風呂の選択肢はわたし一択です😢赤ちゃんも入れなきゃいけなくなるので、それだけでわたしはストレスです😢
    夫以外頼れる人もいなくて。
    自分はこんな風にならないと思ってました😢

    • 2月10日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    私も、もっと平和に二人子育て出来ると思ってました💦結局、上手く回せず落ち込み悩みしてますが…。

    下のお子さんを、旦那様に頼むだけでもらくなりませんか?

    • 2月10日
  • ポコたん

    ポコたん

    そう言ってみてもらうようにするんですけど、すぐ諦めるんです。で、私が上の子落ち着いて下の子のとこ行くとすぐ私に預けてくるから休まらなくて🥵なんであんなにすぐ諦めるんでしょうかね。私が受け取らなかったら、ベビーベッドに寝かせてそのあとは泣いても抱っこしないですからね。

    • 2月10日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ママ任せなんですね😰💦少しでもサポートしてくれたら、楽になるのに…😭

    • 2月11日