
コメント

ゆき
保育園なら裏起毛の服とパーカーのある服はやめておいたほうがいいです。
あとレギンスもぴったりしすぎてるのははかせにくいとのことです。
あと私の通ってる園は肌着は冬でも半袖です。
長すぎると袖や丈をまくらないとなので大きめ買うにしても1サイズくらいでいいと思います。
どちらにせよすぐ汚れたり毛玉になるので...西松屋はすぐ毛玉とかヨレヨレになりました💦
ユニクロがやっぱり使いやすいですし、乾燥機かけても大丈夫でした!
可愛くてダメになったらすぐ捨てよって思えるなら西松屋でもいいとは思いますよ

🎀ミニーちゃん🎀
ほしい回答とずれるかもですが💦
私は子どもの服は乾燥機にかけてないです😂
以前乾燥機にかけたら見事に縮んでしまったので、それ以来小物(靴下やガーゼなど)以外は、今の時期は加湿にもなるので、娘のだけは部屋干ししてます!
リビングに干してるんですが、ストーブやらエアコンやら使ってるので、部屋に干してても1日で乾きます😊
西松屋は安いので、すぐ縮みます(笑)
毛玉も付きますし(笑)
-
まめまま
回答ありがとうございます!
やっぱり縮みますよね〜😂
今は部屋干しをしているのですがフルタイムで復帰予定なので寝る前にスイッチを押して朝には仕舞うだけにしたくって😂- 2月10日
まめまま
回答ありがとうございます!
やっぱり西松屋は。。ですよね😅
いまもユニクロ使ってます!パンツはユニクロで揃えようと思っているのですが、乾燥機にかけることを考えてもジャスト〜1サイズ上くらいで大丈夫でしょうか?
また、裏起毛NGはよく聞くのですが、何か理由はあるのでしょうか?春先はまだ寒いから裏起毛がいいかなと思っていました😯
ゆき
今トイトレ 中でガンガン乾燥機にかけてますが、困るほど縮んではいないです笑
一定を越えたら縮まなくなる...?と思ってます笑
因みに縦型の洗濯機+乾燥機です。
保育園は体を動かすので結構お子さんは汗かきます
なので裏起毛だと暑すぎる、るというのと
多少は寒さ等を感じたりしないと肌感覚やら体温調整機能がが育たなくなるから園ではなるべくやめるよう言われてますね〜
まめまま
そうなんですね!本当にユニクロはお値段も安くて有難いです😭❤
なるほどその理由に納得です😳
コロナで説明会が無くなりNGな服なども聞けていないのですがとりあえず裏起毛や着せにくそうな服は避けておこうと思います!
ちなみに4月、5月あたりはどんなお洋服を着せていますか?普通のロンTだと大人は寒いですよね💦
+カーディガンとかを持たせる感じでしょうか?
パンツはユニクロの通年売っている物を揃える予定です!
何度もすみません🙇♀️
ゆき
4.5月は外遊びの時はフードなしの外遊び用の上着を園に置きっぱなしでした。必要があれば先生が着せて外遊びします。
カーディガンはボタンですか?基本的に締めて遊ぶのでチャックのものを園で準備するよう言われるかと思います。素材も砂場遊び等したりするのでシャカシャカのやつが良いと思います。
園に行くときは半袖か袖なしの肌着にロンTを着せて、登園用に軽い上着を羽織るか、車なので普通に長袖カットソー、暑い日はTシャツでした( ˘ω˘ )登園用の上着はなんでも大丈夫ですよ
まめまま
詳しくありがとうございます!
なるほど〜お教室ではロンTで、お外に行く時は上着を着る感じなのですね!
確かにシャカシャカ素材は汚れにくそうで良いですね!ガーディアンのように毎回洗わなくていいですし✨
とても参考になりました♡
保育園でもルールがないか確認し、準備したいと思います!
ありがとうございました☺️💕
ゆき
いいえ〜
準備頑張ってください( ˘ω˘ )
ユニクロすすめといてなんですが、他の子とかぶる可能性がめちゃくちゃ高いので名前ガッツリ書いてもらえると助かると保育士さんが言ってました笑
名前書く位置も園によって違うので確認してみてくださいね。服のタグはやめてって園もあります。
あと布団の準備があるようならちょっと、ダサいですが布団カバーの柄が同じだとどっちが敷き布団のカバーか掛け布団のカバーか一瞬わかりにくいので、(敷き)(掛け)と書いておくとどっちかわからなくならずに時短になります笑
布団カバーも紐タイプはだめでチャックにしてね!って園もあるので確認してみてくださいね