※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーなー
子育て・グッズ

保育園で怪我をして帰ってきた0歳児。怪我の説明に納得いっておらず、再度説明を求めるか悩んでいます。怪我の原因や状況について心配しています。

保育園で怪我をしてかえってきました。

保育園へお迎えに行くと、お腹に怪我をしていました。
先生から怪我の説明を受けました。
いつできたのかわからない。たぶんお昼寝の前かなと言われ、すみません。と言われました。
お迎えの時は、動き回ってあまり見えませんでしたが、帰って見るとかなり大きな青あざで、心配しています。

保育園の説明もあまり納得いってなく、大概は、こんな説明なのでしょうか?
明日もう一度説明を求めてもいいのか悩んでいます。

保育園は、0歳児クラスです。
まだ、言葉は少なく本人からは聞けませんが、
いちゃいと言って怪我を指さします。

皆様どう思われますか?

コメント

たまご

そんな大きなあざなのにいつできたかわからないってあり得ないですよね。子供のことちゃんと見てなかったんですか?って思っちゃいそうです。青あざできるくらいなら痛くて泣いたりしなかったんですかね?泣いたらその時に怪我したとわかるからわからないこともないと思うんですけどね、、。不信感ありありですね。

  • そーなー

    そーなー

    そうなんです。
    こんな大きなあざが出来て泣かない、痛いと言わないことがあるのかなと思ってしまいます。
    そんなことはないと信じたいけど、泣いても放置されてる?とまで考えてしまって。

    何人も見ている状況は、理解していますがどうしてもなぜ…と思ってしまいます。。

    • 2月9日
ママリ

先生が見てない時の怪我ならそう言うしかないのかな😭
この頃っておもちゃの取り合いで押されたり自分で角に転けたりするからちょっと分からないですよね💦
うちの下の子はよく顔にあざ作ってます😅理由は並んでる机と机に手お置いて体を浮かせてぶーらんぶーらんして転けてあざ作ってるようです😅先生も見たら注意してくれててわたしもやったらダメよ!って言うんですが言うこと聞くこともなく、、😂でも先生はすごく謝ってくださってるのであまり気にはしてません😅
一応写真も残して明日の朝体も見せてこのくらいのアザになってしまっているので注意してみててくださいと言うしかないかなと思います😢

  • そーなー

    そーなー

    先生も人間ですから完璧に見ていて!と言う気持ちはなく、仕方の無いことなんだろうなと思う反面
    泣かなかったのかな。家ではちょっとぶつけてもママーと泣きながら言いにくるのに、
    園では出来ないのかな。
    と考えてしまって…。

    明日少し言いすぎないように、連絡帳に書いてみようかなと思います。
    ありがとうございます。

    • 2月9日
ruby

100%怪我の瞬間を見れるとも限らないので、説明が不足してしまうのは仕方ないのかもしれないんですけど、
それだとしても、お腹に大きな青あざって、なかなか大きな出来事が起きてそうですよね🌀まだ1歳の子が痛いって訴えるくらいだし、静かにできたアザとは思えないですよね🌀

わたしだったら、不審に感じる自分の感覚というか、フィーリングを信じます!あまり納得がいかない、という今の気持ちは、抑える必要ないと思うので、明日説明を求めることは親として普通のことだと思いますよ。

わたしだったらどうして欲しいだろうって考えたんですけど、
子どもが痛がっている、見た目にも大きなアザができている場合、お迎え時間を待たずにひとまず電話連絡して欲しいです。こういう状況です、いますぐ病院に行くという程ではないですが、念のためお知らせしますね、という感じで。その対応が当たり前ということではないですけど、そうしてくれてもいいレベルの事だと思うんですよね〜

アザ、早く良くなるといいですね😣💦元気に動けているようで、それだけはほんと、良かったですね!お大事に😣