
コメント

ままり
雇われ方によると思います。
フルタイムとかでしょうか?
私の自治体は週3以上で社保、雇用保険加入です。産休育休も取れます。
私は嘱託時代ですが、週4勤務で産休育休取りました。
ままり
雇われ方によると思います。
フルタイムとかでしょうか?
私の自治体は週3以上で社保、雇用保険加入です。産休育休も取れます。
私は嘱託時代ですが、週4勤務で産休育休取りました。
「求人」に関する質問
明日面接ですが8/1付けか7/21付けで働きたいと思ってます。 結構待ってもらう形になるのですがなんて伝えたらいいですかね?😢 現会社にはまだ退職したい旨伝えていません。 今下の子慣らし保育中で4/14から仕事復帰し…
小姑から、仕事しないのか、子どもたちなら義両親が見れるからフルタイムもできるんじゃないの、等色々言われたのでパートを探してました。すると小姑が三つほど求人見繕ってLINEしてきました。 でも自分で見つけたとこか…
お仕事についてアドバイスください😭 上の子の保育園の関係で産後3ヶ月で介護施設で仕事復帰しました。 復帰したところは新しい職場なのですがすでに介護現場で働いていける自信をなくしています、、😭 子育てしながら毎日…
お仕事人気の質問ランキング
らいおんちゃん
フルタイムです!社保と雇用保険つきます。
撮れたのですね!ありがとうございます☺︎
会計年度任用職員の雇用内容見たら産休中は無給と書いてありました。給料は出ないけど手当はでるということですか?
ままり
公務員は産休中はお給料、育休中は育休手当が共済から出ます。
しかし会計年度職員は産休中はお給料は出ずに産休手当(協会けんぽから)、育休中は育休手当(ハローワーク)出ますよ。
正職とちょっと違うんですよね。
らいおんちゃん
ありがとうございます!
疑問に思っていたことが解決して助かりました♫ありがとうございました☺︎