コメント
ままり
雇われ方によると思います。
フルタイムとかでしょうか?
私の自治体は週3以上で社保、雇用保険加入です。産休育休も取れます。
私は嘱託時代ですが、週4勤務で産休育休取りました。
ままり
雇われ方によると思います。
フルタイムとかでしょうか?
私の自治体は週3以上で社保、雇用保険加入です。産休育休も取れます。
私は嘱託時代ですが、週4勤務で産休育休取りました。
「求人」に関する質問
インディードや求人ボックスなどからの応募は危ないのでしょうか? 3歳女の子がいる専業主婦です。 保育所入所内定の通知が届き、仕事を探さねばな状況です。 ハロワは使わずにインディードや求人ボックスなどwebから応…
北海道の田舎に住んでいます。 車移動が基本で、隣の市(少し人口が多い)が車で15分 さらに隣の隣の市(ある程度何でもある)が車で45分(高速で30分)です。 雪が降ると、ホワイトアウトする日もあるので時間は倍かかる時もあ…
専業主婦から働くのは大変でしょうか?求人を見てます。 1歳の子がいるんですがどんな仕事がいいでしょうか? どの時間帯に働いてますか? パートやフルタイムで違うと思いますが1日の流れはどんな感じでしょうか?今ま…
お仕事人気の質問ランキング
らいおんちゃん
フルタイムです!社保と雇用保険つきます。
撮れたのですね!ありがとうございます☺︎
会計年度任用職員の雇用内容見たら産休中は無給と書いてありました。給料は出ないけど手当はでるということですか?
ままり
公務員は産休中はお給料、育休中は育休手当が共済から出ます。
しかし会計年度職員は産休中はお給料は出ずに産休手当(協会けんぽから)、育休中は育休手当(ハローワーク)出ますよ。
正職とちょっと違うんですよね。
らいおんちゃん
ありがとうございます!
疑問に思っていたことが解決して助かりました♫ありがとうございました☺︎