
コメント

退会ユーザー
1週間くらいでした☺️💗
今でも機嫌が悪い日は泣いたり、2人目が生まれた時は1ヶ月くらい毎日ないてました😩
小規模ですが一度ももらってきたことないです♩
上の子は2歳3ヶ月で1歳半から通い始めてます♩

(^o^)
うちは、人見知りなかったので離れるときに一瞬で、私が行ってしまえば余裕でした😇
病気は1年間は毎月恒例行事のようにあり、月に2回のことも💦
うちの子のところは普通規模(1クラス20人ほど)です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり規模が大きい方が、感染の確率は上がりますよね。人見知りしないの素晴らしいですね👏- 2月9日

ぴぴぴ
4月入園して1~2週間くらいで慣れました🤗
ですが5月にGWがあるのでGW明けはまた泣いてました😂
うちは住んでる区で1番人数の多い保育園で1歳クラス30人以上いるのですが、6月くらいまでは1週間全部通えたことないくらい熱で呼び出されてました💦
7月くらいから月1~2回くらいの呼び出しで、今はまったくです✨
ただ年中鼻水は出てます😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
うちも、児童館とか行くとすぐ鼻垂れになります。- 2月9日

Eva
2歳、0歳クラス(小規模と認可利用)ですが、上の子は慣らし初日から楽しんでいました。下の子は登園時に瞬間的に涙していましたが、すぐ慣れました。慣らし保育延長なしです。病気や発熱はお子さんによりだと思います。季節の変わり目で風邪を引いたことはありますが、それ以外の病気はまだ経験ありません。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
2人のお子さんいらして、ワーキングママやってらっしゃるの、ただただ尊敬です👏- 2月9日

Mama👶👦
6ヶ月から預けていますが、慣らし保育初日から何の抵抗もなく楽しそうに過ごしていたみたいです😂
寂しかったのは私だけのようでした😅
うちの園は0歳児クラスは厳しくて、朝のお熱が37度以上あると預かってもらえなかったので秋頃〜お休みが増えましたが、風邪くらいで、大きな病気はもらってきたことないです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
寂しいですよね、預けるの😥
0歳から預ける方が負担は逆に少ないかもしれませんね。- 2月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり小規模の方が、もらってこないっていいますよね。
マンモスの区立保育園か、小規模認証かで悩んでいてあと一時間で決めないといけなくて😢 認証だとすぐ復帰しなくて良いので、慣らしに時間かけられるかなぁと。
参考になります!