![クウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵日や胎芽確認が遅れている場合、妊娠週数も遅れる可能性があります。遅れても心配せず、再検診を待ちましょう。
12/20(日)最終月経開始日
1/9(土)おそらく排卵日
→排卵日は1/4予定とされていましたが
基礎体温が上がったのが1/10です
2/1(月)胎嚢確認
2/8(月)胎芽確認できず…
2/8の時点では7w1dでしょうか?
それでも胎芽は確認できず
来週再検診となりました。
来週胎芽が確認できないと
覚悟したほうがいいと言われました…
排卵日が遅かったので
その分妊娠週数も遅れるのでしょうか?
(胎嚢確認も遅かったです)
胎芽や心拍確認が遅かった方は
いらっしゃいますか?
嫌なことばかり考えてしまい
嫌なネット情報ばかりみてしまいます…
- クウ(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵日が分かっているのであれば
その日を2w0dで数えます🙆♀️
排卵がズレるとその分
生理も遅れてしまいますね:( ;´꒳`;):
クウ
ご回答ありがとうございます☺︎
無知で申し訳ないのですが…
排卵日は高温期に入る直前の低温期の日でよいのでしょうか?
その日に特別ガクンと基礎体温が下がったわけではないのですが、その日にタイミングはとりました◎
よろしくお願いします🙏🏻
退会ユーザー
高温期に入る前の体温が低い日です!
ガクンと下がらない人もいるようなので
高温期に入る前日でいいと思います🙆♀️
クウ
わかりました🙆♀️
そうしますと1/9か1/10あたりが排卵日なので、妊娠週数のカウントも少し遅れ安心しました…
ありがとうございます☺︎