※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

27歳の独身の弟が祖父のお香典を出すことで合っていますか?姉が孫一同で出す予定はなく、夫婦で出す予定です。

お香典について何度も質問しているので
何度も見ている方はすみません🙇‍♂️

27歳で一人暮らしをしている独身の私の弟も
祖父の御香典は出す!で合ってますか?

姉もいますが色々と事情がありまして
孫一同で出す予定はありません🙇‍♂️
私は夫婦で出すつもりです🙇‍♂️

コメント

deleted user

結婚してるしてない関係はなく
お香典は出すで良いと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養だと出さなくていいとか?聞いたことがあったので💦💦この場合どうかな?とおもいまして🙇‍♂️✨

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    扶養だと出さなくて良い!とか初めて聞きました😅
    それは未成年とかではないですか?!
    違ったすみません!
    社会人だったら出した方が
    いいと思います...

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これ、どう言う意味ですかね?💦

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    調べてみました。

    成人になっても親に養って貰ってるうちは、お香典は出す必要はないみたいです!!

    社会人としてちゃんと稼ぎがある方のみで良いみたいです!!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてくださり、ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️
    では、弟は成人しているし、稼ぎもあるので御香典は出すべきですね🙇‍♂️✨ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちは香典辞退だったので
祖父の時は出さなかったです!
誰からも受け取らないようにしてたので!
そういう決め事がないのであれば
香典は出すものだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は夫婦で出して
    弟は個人で出せばいいですよね?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんそうなります!
    世帯主はママリさんではなく旦那様ですよね?
    でしたら旦那様の名前で出すのが通常かと思います🤔
    私のところは辞退だったぶん孫はお花をそれぞれ配偶者の名前(夫側)で出しました!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    今用意しているのは主人の名前で書きました🙇‍♂️

    主人は主人、
    私は私で、弟は弟で。って出した方がいいのかな?って思ったけど私は夫婦でまとめてで大丈夫ですよね?🙇‍♂️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様と世帯が同一なら
    同じ世帯からいくつも出す必要はないと思います!
    なので
    結婚されてないご兄妹は単独ですが
    結婚されている場合はその世帯から1つでいいと思います!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙇‍♂️🙇‍♂️参考になりました🙇‍♂️🙇‍♂️ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️✨

    • 2月8日
タマ子

既婚未婚関係なく、社会人として独立されてるのであれば弟さんも香典を出すのが一般的です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました🙇‍♂️🙇‍♂️ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️✨

    • 2月8日