※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ネイリストの方やお仕事に詳しい方へ 3級取得済みで、2級、1級、ジェル検定取得予定。 子供が保育園に入り、サロンで働きながら上の級を取得するか、パートで取得後に働くか迷っています。 将来は自宅サロン開業を目指しています。どうしたらいいでしょうか?

ネイリストの方やお仕事に詳しい方に質問です。
これからの仕事について悩んでます。
現在3級を取得しまして、今後2級、1級、ジェル検定も取得予定です!
まだサロンワーク未経験で子供を保育園に預けたらネイルサロンで働きながら上の級の取得を目指すか、他の融通のききそうな所でパートをしながら上の級を取得し、子供がある程度大きくなってからネイルサロンで働くか迷っています。

面接に行こうと思ってるサロンは何件かあるのですがママが多く子育てしながらでも大丈夫!と書いてありますが実際働き初めて子供が小さくて迷惑かけるのかな?と思うと少し落ち着いてからの方がいいのかな?と色々考えてしまってます。

ちなみに4月から子供は保育園が決まっているのでもう仕事を探し始めたいので質問させて頂きました🙌

私的にはネイルサロンでずっと働く気はなく、いずれは自宅サロン。自分のお店の開業を目指しているのでサロンで働くのはなるべく早くスタートして開業に向けて勉強したいのが本音です💦

それも踏まえて、こうしたらいいよ!とかあれば教えて下さい🙇‍♀️

コメント

mayuka

こんにちは。
ネイリストをしています。
サロン勤務後、独立してかれこれ8年ほど自宅サロンをやっています。
結婚・出産の時にはすでに独立して何年も経っていたのであまり参考にならなかったらすみません💦

まずは、検定を取得し、サロンに最低1年は勤めることをおすすめします!
私はネイルスクールで1級まで取得してます。

お子様が保育園に行っている間や寝てる間にたくさん練習して、頑張って合格してください☺️

検定取得後は、1級取得していればかなり就職先が自由に選べるかと思います!

家から通いやすいところに子育て中でも歓迎!と言ってくれるサロンがあれば、いいと思います。
しかし、子供の急な発熱で早退しなきゃいけない時に、接客中だと途中で帰るのは難しいので、近くにすぐに対応してくれるご家族がいないと厳しいかもです💦
もしくは、いざというときのために病児保育をしてくれるところを探しておく、とか?

それは自宅サロンを開業しても同じことです。
お客様の予約を急に変更したり、子供の都合でキャンセルしたりすることは難しいので、対策をしっかりしておいた方がいいかと思います!

私でよろしければ他に何かあればまたお応えいたします^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

すごく参考になります!
丁寧に教えて頂きありがとうございます😭

まさに、早退が1番悩みなところです。
風邪症状などでていて早退しそうだと分かれば病児保育やっている病院があるので朝から預ければいいのですが、突然の熱などで早退が1番迷惑だろうなと…
知り合いのネイリストも予約があると早退がしずらしとの事で💦
母や父も仕事をしているので昼間のお迎えを頼むのも難しい感じです(><)
となると、やはり子供が急な熱を出さなくなる頃の方がいいのかな?と悩みます…

近くには3箇所ほど子育て中でも歓迎!とある求人は見つけました。
そのうち2箇所が3級でも働けるみたいです😌


もう1つ質問させて頂いてもいいですか?
サロンを選ぶ基準で、先々を考えて価格帯が高いところを選ぶか、安価なお店を選ぶかでも迷っています。
自分のお店を持つことを考えると質の良いお客様を持っておきたいのでどうしようかなと…
ただ、私のやりたいデザインや雰囲気のお店だと価格が安めです。
そして、安いお店の方が数をこなせてスキルアップも出来るのかな?とも考えてます。
それを踏まえ、自分がやりたいデザイン、雰囲気のお店がよいのか。質の良いお客様が多そうな店を選ぶか。Miii様ならどうしますか?😔

mayuka

子供の発熱時などはどうすればいいか、ママさん歓迎!と書いてあるサロンに面接に行く際しっかり確認しておく方がいいですね。

あとは、保育園にも仕事柄すぐにお迎えに行けないこともあると事情を話しておくといいと思います。

働くサロン選びですが、
自宅サロンを始めるにあたり、獲得したい客層というよりは、自分の技術アップが短期間で確実に出来るお店を選ぶことをおすすめします!
集客はゼロからやるつもりで。
もし付いてきてくれるお客様がいたらラッキー程度に思っていた方がいいです。

価格帯が安いお店だと、しっかりスタッフ教育をしないまま現場に出ていたりもします。
いくら資格を持っていても、施術はいつもぶっつけ本番です!
その場で急にこういう柄描いて!とお客様に言われるわけです。
描けません。ではダメなので、
ご要望通り・もしくはそれを上回るようなスキルが必要になりますので、成長させてくれるお店がいいかと。

入社してしばらくアシスタント期間があるようなお店や、安心してお客様を担当できるくらいまでしっかり技術を惜しまず教えてくれるオーナーがいるようなお店が理想です^^

  • mayuka

    mayuka

    あと、3級でも働けるお店があったとしても、仕事しながらでもしっかり検定を取った方がいいです!

    自宅サロンをはじめるとき、お客様はお店選びの安心材料として資格を何級まで持っているネイリストがやっているお店か、何年サロン勤めしていた人か、などを見て初来店されますので、ネイリスト検定1級、もしくはジェル検定1級を取っておいたほうがいいかと思います◎

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。
    ものすごく参考になりました😭
    ご丁寧にありがとうございます!
    サロン選びの基準を参考に何社か面接に行ってオーナーさんのやり方も詳しく聞いてみようと思います😌

    検定は1級、上級まで取得予定です!
    働けそうなお店があればサロンワークしながら検定取得して行こうと思います😌

    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月10日
  • mayuka

    mayuka

    いえいえ☺️
    育児しながらで大変かと思いますが、とってもやりがいのある素敵な職業だと思っています♪
    いいことばかりではないと思いますが、頑張ってください!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    はい!好きな仕事をしてる姿を子供にも見せれるように頑張ります♪

    • 2月11日