![ママの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0円になっていたらしても意味は無いので、もっちさんが収入があった(非課税なら意味は無い)ならそちらですれば良いと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確定申告しても還付は受けられませんが、市県民税の申告をすれば住民税を減らすことはできると思いますよ😊
医療費控除は10万円を引いた金額が105,000円ですよね?
-
ママの助
コメントありがとうございます😊
念のため市民税課に電話して聞いてみましたが、申請しても意味がないと言われ…😓
10万引く前の金額です💦
引いたら5000くらいです。- 2月8日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
実際の控除額は5000円という事ですよね?
でしたら意味が無いと思います。
主さんが働いてるのであれば、そちらで申告すればいいと思います。
-
ママの助
コメントありがとうございます😊
医療のを申告してもしなくても7500円還付になっていますが、医療費控除もしておいた方がいいでしょうか?- 2月8日
-
タマ子
主さんので確定申告をすると還付が7500円ということですか?
所得税納税額がそれより多いならやる価値はありますが、満額還付なら私ならやりませんね。
(やるやらないは自己判断で)- 2月8日
-
ママの助
はい、私が去年働いた1〜3月分の厳選徴収で確定申告したら7500円還付されます。
所得税納税額はどこで確認できるんでしょうか?💦全然詳しくなくて😓
なぜタマ子さんなら還付しないんですか?- 2月8日
-
タマ子
源泉徴収票に納税額が記載されてます。
何故しないか?は、満額還付ならばやっても意味が無いからです。
また住民税等が下がるなどのメリットもありますが、そもそも住民税の支払い対象者ではないと無意味で、労力だけ面倒臭いからですね。
(仮に納税者だとしても5000円分の控除ならば住民税への影響もほぼ無いと思いますし)- 2月8日
-
ママの助
ご丁寧にありがとうございます😊
では、医療費控除のはしないでそのまま還付の申告をすればいいでしょうか?- 2月8日
-
タマ子
するしないはご自身の判断でいいと思います。
- 2月8日
ママの助
コメントありがとうございます😊
私の方は3ヶ月しか働いていないし、厳選徴収税額が7500円になっているのでそのまま申請しようと思いますが…。医療も作成した方がいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
年収200万以下なら10万行かなくても医療費控除ができるのでもっちさんの方で申請すれば良いと思います。
ママの助
ありがとうございます。
計算してみましたが、それでも還付金は変わらず7500円でした😅
はじめてのママリ🔰
払った分しか控除されないのでそうなると思います👍
ママの助
ありがとうございます😊