
リビングを片付けて寝るのが嫌で、娘に散らかされてしまうので放置しています。娘に片付けを教えるのは早いか迷っています。おもちゃが散らかってしまい、狭い家で収納場所に困っています。
はあ、、、
皆さんリビングとか片してから寝てますか、、?
毎日毎日片しても娘に空き巣に入られたかのように散らかされるのでもう片付け嫌になって放置して寝てます…😂
娘がお片づけできる年齢になったら教えて片付ければいいかなとか思ってしまって…
朝起きた時に昨日のまま散らかった状態を見るとため息出そうになるのですが…何か片付けても無意味なきがして嫌になってます😂😭笑
最近旦那がおもちゃの棚を買ってくれたんですけど、娘が全部一人で開けられて取り出せる感じなのでとりあえず家にあるおもちゃ全部引っ張り出されてる感じです🤣🤣
東京の一軒家なので狭くてベビーサークルとかおくスペースもなくて💦
子供の手の届かない場所にしまった方がいいんですかね😩?
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママねこ🐱
ベビーサークルに入れて育児してますが
結局バタバタしてるので
オモチャ以外にも大人の使うチラシや
食器なども片付けれず夜に1人でカチャカチャ片付けてます😅
オモチャはたまにしまうくらいです(笑)
結局すぐに出されるので😅
もしサークル無しで引き出しなどを開けるようであれば届かない所や
百均で売ってる扉を抑えるものでやった方がよさそうですね💦
指挟んでしまう事もあるので😣

ゆー
綺麗好きではないですが、散らかってるのは嫌なので疲れてなければ基本的に片付けをしてから寝ます😣

みき
片付けしてから寝ますが、寝る前までは散らかしっぱなしです😂別に家族以外誰も家にこないし。笑

ぴよこ
私は上の子だけの時は、息子の目の前で私が片付けてました!
寝てる間に片付けるのではなく、起きてる間に私が片付けるのを見せ続けると、子どもも片付け手伝ってきたりして、そのうち自分でおもちゃの位置を覚えたり😊
まぁそれも年単位の話なので気長にやり続ける、て感じですが😅
2人目産まれてからはそんな余裕すらなく、てかんじですが、なるべく子どもが起きてる時にやるように心がけてます!
娘は息子に比べて真似がうまいので、今はひたすら1人で散らかす→片付ける→散らかす…のループして遊んでます🤣(最終的には散らかして終わりですが笑)

はじめてのママリ🔰
片付けキリがないですよね笑
もうどうしようもないと思います笑
子供が自分で引っ張り出せる方が
好きな時に遊べて良いかなと思うのですが
旦那はしまい込むタイプで
散らかさないようにしろと言われます。
それぞれの考え方ですね😅

はじめてのままり
朝起きた時に部屋が汚いのが嫌なので
片付けてから寝ます😅

ポムポムぷりん🧸 24
同じく最近部屋の散らかり用が凄くて参ってます😦
いっそう散らかしたまんまでいいかなって思ったりもするのですが
これ以上散らかされても後やる気起きなくなるので毎日夜片付けてます。。。食べこぼしもひどいけど拭かないと固まってしまいますし
基本大事なものとか小さなものは高い手の届かないところに置いてます

はじめてのママリ🔰
なるべく気持ちよく朝を迎えたいので、片付けています。
どうしてもできないときは籠にまとめて入れてごまかしてます。

退会ユーザー
散らかっているとよけいイライラしそうなので、頻繁に部屋をキレイな状態にしています、
片付けるときも子供に教えると言うよりも、子供の前で片付けたり、毎回ごみはゴミ箱に捨てに行くと子供も真似して片付けたりしてくれるようになりました、掃除機も下の子は好きでやりたがります。
部屋がキレイなほうが心が楽です。

はじめてのママリ🔰
生まれてからベビーサークルは使ったことはなく、几帳面(潔癖に近い)なので、食事の前、お風呂の前、寝る前、必ずお片づけを一緒にさせています😊
基本的には、その日よく遊ぶおもちゃを数種類だけ、和室からリビングに移動させてきて遊んでおり、終わればまた和室の押し入れに戻しています⭐️
リビングに常時置いているのは、絵本とパズルくらいで、どちらも申告制で遊びたい時に出し、次他のおもちゃで遊ぶと言い出したら、一旦片付けする感じです☺️
部屋が汚いと、イライラしてストレスがハンパないので、それよりは片付けた方が気持ちが落ち着きます🥰
ちなみに旦那も似たタイプなので、そこはかなり意気投合しています💕

めい
綺麗にしてから寝てます。
子供に綺麗な標準の状態を見せておかないと、これでいいんだと思われそうで嫌だからです💦
1歳前から片付けのやり方を教えたり一緒に片付けて、最近ようやく自分からお片付けして寝るようになりました🙄このおもちゃは棚のここ、とちゃんと覚えてます。(イヤイヤでしない時は寝てから私が片付けてます。)
手が届くおもちゃの棚、お片付けの練習にいいと思います😃片付けたそばから出して…と大変な時期だと思いますが…😂習慣がついてる方が、後々ラクかなと思います!

ママリ
食事の前は必ずお片付けしてます
子供にも一緒にさせます
一時預かりの先生に相談したときに一緒にお片付けするのは大事だと聞きました
寝る前は子供がグズったら私がしてますがお片付けは生活習慣に入れていた方がいいですよ*´ω`*
ママねこ🐱
追加です。私は一軍のオモチャを取り出しやすいカゴに入れて
出し入れを楽しんでもらい、
2軍のオモチャは箱に閉まって飽きた頃に出したり
お出かけようにしてます!
全部出せる状態だと片付けがキリないですからね😣
しおり
そうですよね、、😭
おもちゃの引き出しは指挟まないような扉になってるのでそのままにしてますが…キッチンのところはストッパー付けてます😂
ゴミ箱も毎日漁られては片付け…してるので何か対策考えないとです…悲
なるほど😂
あまり遊んでなさ気なおもちゃはしまうようにしてみます😭