
コメント

ウサギブソン
これは確定申告(白色申告)に必要な提出書類ですよー
その年の売上とか経費とか、所得を税務署に申告するものです。
その後税務署から市区町村に連絡がいって、翌年の住民税の額が計算されるのではないかと。。
違ったらすみません😅

ユウ
何が違うとはどう言う意味でしょうか?🧐
画像は確定申告で青色の承認を受けていない事業者が使う収支内訳書です。給与所得者なら必要ないものですのでご主人は事業主さんですかね?
確定申告は給与所得の人で言う年末調整みたいなもんで、それで所得を計算することで住民税が決まります。
ちなみに私は大阪府民で個人事業主です。昨年までは白色申告してたので画像の書類使ってました。
-
ひー
旦那は、一人親方として会社に入ってるので雇われてないです。
- 2月6日
-
ユウ
でしたら確定申告が必要なはずなので欲しいんだと思いますよ😊
事業所得なら必須ですから😮- 2月6日
-
ひー
そうなんですね。用紙は区役所でも貰えますか?税務署の方がいいですか?
- 2月6日
-
ユウ
自宅で印刷できませんか?
国税庁のホームページ(「収支内訳書 ダウンロード」で検索)にPDFあります😊また、国税庁のホームページ上で申告書自体を作れば印刷するだけです😊
確定申告書はお持ちなんでしょうか?収支内訳書だけでなく「所得税の確定申告書 第1表第2表」もあわせて提出が必要なので、お持ちでないならこちらも必要です😊
取りに行くなら税務署ですね👌🏻役所にも置いてある可能性はありますが、管轄が違うので微妙なところです💦
税務署で相談の場合予約必須のはずですが、用紙をもらいに行くのは不要かもしれません。- 2月6日
-
ひー
パソコンないので、貰いに行くしかないのです😅
- 2月6日
-
ユウ
プリンタだけ持ってるってことはないですもんね😅プリンタあればパソコン不要ですが💦
10年ほど前大阪市内の税務署でこの時期バイトしてました。区役所で相談センター開設している時期は区役所でも税務署員がいるので対応できますが、その期間以外は税務署へ行くよう言われてたと思います。
当時と違う点もあると思いますが参考程度に。- 2月6日
-
ひー
プリンタもないんですよー😭
色々教えて頂いてありがとうございます🙇- 2月6日
ひー
ありがとうございます。
一度貰いにいった時に聞いてみます。
市民・府民税の用紙も同じ気がしたので。