※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏
お仕事

育児と仕事が両立し辛いので転職を考えています。事務の仕事を考えており、医療事務と調剤薬局事務の資格を取りたいです。どちらがワーママ向きか、また正社員の仕事についてもアドバイスを頂ければと思います。

4歳と0歳の子供がいます。
立ち仕事で8時間の週5日
ボーナスなしの時給制の仕事をしています。
(現在育休中)
体力的に育児と仕事両立がきつくて
転職を考えています。
そこで、事務の仕事をしようかと考えているんですが
医療事務と調剤薬局事務のどちらか資格を取ろうと
思っています。
長く続ける仕事をしたいのですが
どちらのほうがワーママに合うのかわからずにいます。
また、ワーママに優しい正社員の仕事は
どんな仕事が合うのかもよければ
ご参考に教えていただきたいです!!!

コメント

mamama

友人が医療事務の資格とって仕事探しましたが、数年見つかりませんでした。どこも、経験者を募集していたらしくて…。

結局アパレル業界に戻りました。

地域性にもよるかも知れませんが、田舎では中々就職先か無いようです。

さあや

調剤事務(フルタイムのパートですが💦)やってますが、資格はいりませんでしたよ~!
私と、資格ありのすこし年上の方が面接に来てたようですが、資格ないほうが真っ白の状態で教えやすい、と雇っていただけました。
調剤事務、楽しいです😊

はじめてのママリ🔰

経験が必要なんで資格は重視されないかと。
逆に人手不足なら資格なしたでも採用されますよ〜

お近くのクリニック、病院、薬局へ片っ端から「未経験ですが求人は出ていませんか?」と電話する方が経済的です。
コロナ禍だしワンチャンあるかも!