![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🧸🏐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸🏐
医療費控除は国税庁のHP(確定申告のHP)にこのようなPDFもしくはExcelがあるので、このフォーマットで入力(記入)して使います!
医療費通知【健康保険組合等が発行する『医療費のお知らせ』など】があれば、記載されている範囲の医療費はそのまま転記し、他は妊婦検診や出産費用などの領収書を見ながら作成してください!
医療費控除明細できたら、それと源泉徴収票をもとに申告書Aを作成します!
私はいつも青色申告するので会計ソフト使った方がやりやすいのですが、手書きでも作れます!
会計ソフトなら医療費控除明細も項目にそって入力するだけで画像のような明細ができるので楽かなぁと思うのですが、やりやすい方でやってみて下さい!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊婦健診で手出しで払ったお金があればその領収書、出産時に出産一時金を除いて手出しがあればその領収書、その他病院受診してたらその時の領収書を世帯全員分まずは集めてください☺️
実際に支払った金額が10万円を超えていた場合に医療費控除を受けることが出来ます✨
上の方が添付された医療費控除の明細書をダウンロードして記入するか、Excelで表を作るか、もしくは手書きでもいいので一枚の紙に全て書き出します。
社保であれば保険適用の医療費を一覧にまとめた'医療費のお知らせ'というものがもらえますのでそれを添付でもかまいません。
育休中の扶養というのは、税扶養つまり配偶者控除(配偶者特別控除)を受けるということです。
これは旦那さんの税金を減らすものですから、旦那さんの名義での申請です。
質問者さんの2020年の年収が
103万円以下であれば配偶者控除
103-201万円であれば配偶者特別控除
の適用となります。
直接税務署に行って申請するのが間違いないのですが、このご時世と3ヶ月のお子さんがいることを考えるとe-Taxでの申請か書類作成して郵送がいいですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。2020年は給料をもらっていたので、扶養に入るとしたら来年度末ですか?1月から育休なので無給です。いつ旦那には扶養申請してもらえばいいでしょうか?
- 2月6日
-
ママリ
それなら2021年に配偶者控除を受けるようなかたちになりますね。
本来なら2020年の年末調整の時に申請できたのですが、その時にはしてないんですよね?
それなら次申請するとしたら2021年分の年末調整の時です。- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
してないです😭
わかりました!!ありがとうございます!- 2月6日
![mikapon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikapon
旦那の配偶者特別控除のとこに名前書けばいいだけです!
医療費控除も旦那さんの名前で出します!
-
はじめてのママリ🔰
医療費全てわたしの名義で支払っているんですが、私が育休中であれば旦那で医療費控除受けた方がいいですか?
ちなみに、私が2020年12月まで産休だったので、私の方が給料高いです- 2月6日
-
mikapon
給料高い方で出すといいと思います!
- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
育休に入る前 私>旦那
育休中 私<旦那
の場合、私で出したらいいしょうか?
何度もすみません、。- 2月6日
-
mikapon
産休中は、給料のうちに入らないと思います!
稼いでないのと一緒!
https://jin-plus.com/tax-iryo-doblue-income/- 2月7日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。作成期限はいつまでですか?
🧸🏐
確定申告同様3/15までです。