![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
節分後、鬼を怖がるようになりました。急に驚くと「おにこわい」と言い、怖がる育児はよくないと感じています。
節分が終わったあたりから、鬼を思い出して突然(こわい)っていうことが増えました💦
何がこわいの?って聞くと「に!(おに)こわい」と言います💦
鬼のお面かぶって豆まきしたのがダメだったと思います😣
わたしが何かにびっくりして(あっ!!)っていう声にもびっくりして(ぎゃぁーーこわい)って言いながら飛びついてきます💦
そしてこれをいいことに旦那が、○○しないと鬼さんくるよーとか言います。。
ですがびっくりするくらいお利口になります💦
あまり怖がらせる育児はよくないですよね?
- もも(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは最終手段で鬼使うことあります👹(鬼の電話のアプリ)
◯◯しないと鬼さんくるよーでいうこと聞くなら、◯◯がちゃんとできたら鬼さん来ないから大丈夫だよ!という前向き?な声かけはどうでしょう😂
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちもまさに今「鬼」のフレーズに敏感になっています。
少し前から、こちらの言うことを聞かない度に鬼さん来るよ〜とか言ってたら、本当に何も無い所で怖がって泣いたりする様になってしまいました💦本人も鬼来るよ〜とか言ったりしてて…
今月の子供チャレンジの育児本みたいなやつに、鬼来るよ〜と言うのは脅すことだからあまり良くないと書かれてありましたよ‼️
ショックでしたが、確かに脅すのは良くないと思い、鬼を使わないようにしています💦
-
もも
同じです😭😭
うちの子も思い出したときに(こわいこわい)言ってます😅
やはり脅しになるんですね😭- 2月5日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
うちも鬼も鬼のアプリも使います💧
私は、何でもかんでもすぐに
「イヤイヤだから鬼を出す」
という脅しはしませんが
(夫はすぐ言いますが💧)
駄目な理由を話して、
それに対する反論を聞いて、
それがちゃんとした理由でなくて
あれこれ言い訳が続いたり
ある種わがままと捉えられるものなら
そのわがままに合わせた鬼を
鬼のアプリから出します。
例えばお風呂に早く入らないと
いけない時は「あかなめ」、
散らかしたのを片付けたくない!
の時は「天井くだり」など。
なので、まだ理由がちゃんとは伝わらないし
反論も言葉でも態度でもうまく
表現できない下の子には
今のところまだ鬼は使わないです。
-
もも
そうなんですね💦
鬼のアプリも使ってる人多く見ます😳
口コミもいいですよね😆- 2月6日
![あーちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちん
確かに鬼をつかうと言うことを聞いてくれるとは思います😭💦
けど、子どもはなぜそれをしてはいけないのかが理解出来ません。
というより
理解しようとすら出来ません。
鬼への恐怖心があるからです。
脅しと一緒ですね💦
大人は脅されると逃げる術を持ってます。
誰かに相談する。警察にお願いするなど。
子どもは一切それができません。
脅され続けなければいけません。
それがたとえ月1でも
大人にたとえるとどうでしょう?
月1脅されると考えたら。。
次はどうすれば脅されないか考えますよね?
けど子どもはまだそーゆー考えは持てません。
むしろ子どもの考える力を奪ってしまうので
絶対にやめた方がいいです。
と言われましたよ🤩✨
私の子どもはまだ豆が食べれる歳ではないので節分を経験していなく、鬼をしらないですが
近くの保育園では注意喚起を促しているみたいです。
毎年この時期は鬼に過剰反応する子が多く、1月下旬から鬼に対する恐怖からお友達にいじわるをする、叩くなどの言動がみられるとのことでした。
家では鬼が来ると言われて自分を押さえてるんでしょうねとの事でした。
親は楽かもしれないですが子育てに使うのは間違いって事だと思います。
-
もも
子育てって難しいですよね😭
たしかに子供は逃げることができないので大袈裟に言うとパワハラなのかもですね💦
しつけに鬼を使うのはやめた方がいいですね😭- 2月6日
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
うちはそうなると思って今年は見送りました🥺怖がる時、本当に怯えた顔をするのであまり親としても見たくないです。
鬼がくる系の脅しもあまりよくないんじゃないかなと思います!びっくりするほどお利口になって可哀想じゃないですか?😭ほんとに怖いんだなって。
鬼のお面作って気に入ってずっとつけててかわいかったしそれで十分です✨
-
もも
わたしは、ママーこわいって甘えてくるのが可愛く思えてしまいます💦
鬼のお面には怖がらないんですね😊- 2月6日
-
ちゅーん
まだ鬼が何者かわかってないですしね😂今後も就学まで(親が鬼だと認識できるまで)はやらないと思います!
可愛すぎてちょっといじめたくなっちゃう感じならわかります❗️掃除機のヘッド取って吸ってみたり(笑)
鬼やおばけは実際よりも自分の中でどんどん怖い存在になっちゃうかなと思いました!それで暗いところ怖いとかなっちゃっても面倒ですしね😰- 2月6日
-
もも
掃除機のヘッド‥‥可愛いですよね😍わたしも小さい頃親にやられてました🤣
怖がらせてばかりいたら、後々大変になりそうですね😭- 2月6日
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
ダメなのかもですが、うちは私が言っちゃいます😂寝ないと鬼さん来るぞーと😅効きませんが😨
育児本とかには良くないと書いてるのですがね🙄
もも
なんか脅してるようでどうなのかなーとかも思ってりしてしまって💦
ママリ
かわいそうかなとは確かに思います💦
うちは理由がちゃんとしていなくてイヤイヤが酷過ぎてどうしようもない時だけ👹登場させます。(月1あるかないかくらいです)
もも
うちの子もイヤイヤすごくてほんっっとう言うこと聞かないとき、怖い怖いくるよーとか言ってしまいますね😭💦💦