
妊娠7週でつわりがあり、仕事で辛い状況。妊娠報告後に仕事増やされ、休みたい気持ち。明日の出勤も不安で精神的にも辛い。
つわりと仕事について。
妊娠7週です。
先日からつわりが始まり、吐き気と食欲不振、立ちくらみがあります。(吐いてはいません)
今朝は吐き気で起き上がるとえづきが止まらず、仕事を休ませてもらいました。
入社5年目ですが、役職についており、妊娠報告をしたのにも関わらず「お前の将来のためだから」と仕事を増やされる上に厳しく指導されます。
毎日残業続きで昨日は7時から22時まで仕事してました。
前回同じような生活して流産しているので、今回はつわりもあるし大事をとって、せめて定時で帰れるようにしたいのですが、人員不足な部分もあり、なかなか帰れません。
明日出勤するのも不安です。
夫が長期出張で不在のため、一人暮らし状態で家のこと全部自分でやらなきゃいけないですし、なかなか辛いです。
つわり以上に精神的な部分で休みたい気持ちが大きいかもしれません。
仕事を続けていくのが不安です。
- リム(3歳0ヶ月)
コメント

やま
悪いことは言いません!
休みましょう!!
あなた1人休んで崩れる会社ならそこまでです!
診断書は吐いてなくてもケトンも出てなくても出してもらえます!
休んでください!
休む勇気を!

🍓いちご🍓
ストレスが一番良くないと思います😞
赤ちゃんとお母さんの体が第一優先!何かあってから後悔するのは辛いと思います😞
休むか退職するかどちらか考えた方がいいと思います💦
-
リム
ありがとうございます。
今日も仕事休ませてもらいました。
後悔したくないので、ストレス溜めない仕事との付き合い方を見つけていきたいです。- 2月5日

ママリ
何取るかですよね。
間違いなくお腹の子の命!!
と言ってもここまで築きあげた仕事、そう簡単には辞められないし期待に応えたいという頑張りたい気持ちもすっごく分かります。
抜くところは抜いてミスしないようにだけして、、
とにかくつわりの時期は這いながら通勤してました笑
私は家でずっと安静にしているより働いてるほうがまだ気が紛れてマシでした、、がお昼ご飯の後吐いたり、ムカムカして思考停止したりありましたよ😱😱😱
それでもリムさんのような拘束時間は長くはなかったです、、
ストレス一番良く無いですがストレスのない環境なんてないし過度なストレスが良くないんですよね。。。
でもお腹の子に何かあったら、、守ってあげられるのは自分なのでここは図太くつわりがきついことを伝えるか、手を抜くところは抜いた方が良いかと思いますm(__)m
少し週末と休日を合わせて有休使って連休で休むのもありです。
家事はしなくても死にませんし元気になったらでいいと思います!それまでは食べられるもの出来ることを優先して、、
つわりは必ず終わります!!
なので今は自分の身体を優先しましょう!!!!
-
リム
ありがとうございます。
これからどんどん昇進していくから、それ相応の実力をつけてあげたいという上司の気持ちもわかるのですが、今はそれが辛くてストレスです😢
今日はまた一日休ませてもらったので、ゆっくりしたいと思います。- 2月5日

みかん
私も週数近いのです。
まだ会社には報告していませんが、妊娠前から(一人目復帰後からずっと)、仕事の日の朝は吐き気がするので、今つわりなのかどうかわからないのですが、
7時から22時までの長時間労働はさすがに良くない気がします😣
妊婦にそこまで残業させてはいけない、という就業規則もきっとあるのでは。
上司がその理解がないひとのようなので、人事に相談して指導してもらうとかできませんか?
つわりは病気じゃない、とか言われそうですが、ストレスも重なって、さらにきつくなっているのかも。
流産経験もあるならなおら。
ストレスは赤ちゃんに悪影響なはず!
まだまだ安定期でもないので、今こそセーブすべきだと思いますよ。
-
リム
ありがとうございます。
労基法適用外の職業な上、妊婦の超過勤務免除の制度が対象外の職種に就いているため、規則としては問題無いのです。
その分自分で管理しなければないのですが、仕事量が多く帰れなかったのが現状です。
次の検診の時に超過勤務免除の診断書出してもらえるか相談してみようと思ってます!- 2月5日

mj
わたしも仕事のバランス悩んでいます。まだ妊娠の嬉しさよりこれからの仕事がうまくこなせるかの心配が上回ってしまってます。
なかなか厳しい会社ですね。。
でも、何があるかわからないし、おなかの赤ちゃんも守れるのは自分だけで、もし働き過ぎで赤ちゃんがダメになってしまっても誰も責められない、と思うと勇気をだして休まれた方がきっとよいです。
お家のことも1人で大変ですね。
出張で旦那さんいらっしゃらないないなら家事も頑張らずに手抜き手抜きで良いと思います!
ちょっと勇気が入りますが、しっかり会社に話して、お互い身体第一に過ごしましょう^ ^
-
リム
ありがとうございます。
今日も仕事休ませてもらいました。
直属の上司や最近子供が産まれた同期は気にしてくれてはいるものの、仕事を手伝ってくれるわけじゃないので仕事量が減るわけではないのが現状です。
また大ボスがあまり理解ないような感じなので、診断書で黙らせるしかないかなと思っています。
家事は大分手抜きしてますが、出張前は夫が家事してくれていた分やる事が増えて面倒に感じています😓
身体第一で過ごせるように職場とも調整していきたいです。- 2月5日
やま
仕事の責任感が強いと休むのも辛いですよね。
私も上の子の時は休みもらって、それはそれで精神的に辛かったです。休む勇気がなくて、休んでから申し訳ない気持ちで泣いて悔しくて職場の人にどう思われてるかな?と不安で本当にずっと泣いてました
今思えばどうしてあんな気にしてたんだろう。もっと図太くなればよかったと思ってます
リム
ありがとうございます。
今日も仕事休ませてもらいました。
診断書は病院行って相談してみます!