

みみ
生まれた時から授乳して遊んでたら授乳から1時間半くらいしたら眠くてグズるので寝かしてます!
授乳と授乳の間は3時間~3時間半です!

流子
私も泣いたら授乳をしばらくしていたのですが、おっぱいを近付けても頑なに口を閉じる事があり…
それからは泣いたらあやして、泣き止まなければ授乳してます!
後は抱っこした時、顔をこちらにむけて(おっぱいあたり)口をパクパクしてるとだいたい飲みたいサインなので、それを目安にしてます🙆♀️
昼間は授乳しても起きてるので、手足をバタバタさせている時は一緒に遊んでます!
そうすると大体↑のサイン出すので、そうしたらおっぱいあげてます。

はじめてのママリ🔰
生まれて9日目くらいまではミルク飲んだら起こすまで爆睡でしたが3時間起きの授乳のせいで3時間きっちりで起きるようになり、1ヶ月過ぎてからはミルク飲んでもグズグスで起きてて寝る事は無くなってました!
私の気力がなくなりぐずったら直ぐ添い乳で寝てくれるようになりました🤔
後々ちょっと大変になりますが添い乳すると寝てくれるようになるかなと思います🙆♀️

退会ユーザー
1ヶ月頃は、一日のうち2,3回はミルクの間ずっと起きてましたよ✨
必ずしも寝るわけではなかったです!
ぐずったら、まず眠いのか確認するために抱っこでゆらゆらして、それでも泣き止まなかったら授乳してました!

Elly🔰
必ず寝るわけではなかったですね
うまく寝れなくて、グズグズして抱っこであやしてもダメなら、授乳して寝てもらってました☺️

はじめてのママリ
私の場合
ぐずる→授乳→寝る
の繰り返しです。
本当にたまに授乳後も寝ずに起きてる時があるので話しかけたりして遊んでますが
おっぱいあげたらすぐ寝てしまいます。
遊んであげないと脳の発育に影響があるのか心配だったりはします。。。
参考になればと。

はじめてのママリ🔰
新生児の頃はぐずる→授乳→寝るの繰り返しでしたが、間が1時間とかしかあかないこともあり、あまり寝れてませんでした。母乳たくさんでてたので、間が3時間とかあくと漏れでたり張りが強くて起きたりしてました。

ワーママ🌻
私初めての育児で泣いたら
何したらいいかわからなくて
ぐずったら授乳してたんですけど
ぐずる授乳ぐずる授乳を
繰り返しまくってたら
1ヶ月だと満腹中枢がないので
与えるだけ飲んでしまって
お腹パンパンになって苦しそうに
また泣いてることもありました💦
なんでやはりあやす時間も
必要だと思います💦
コメント