※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
その他の疑問

今年前厄です。前厄でもお祓いした方いますか?ほんとは節分まで?にする…

今年前厄です。
前厄でもお祓いした方いますか?
ほんとは節分まで?にするんですよね?
間に合いませんでしたが、
お祓いしてもらいたいと思っています。
旦那が仕事で色々あり
家族でお祓いしてもらおうと考えています。

コロナのことも気になりますし、
神社に直接電話してみていいですか?
前厄でお祓いしたいことを伝えればいいですか?

無知でわからないので
教えてください🙏🙏🙏

コメント

イチカワ

希望の神社に電話して、厄払いでのご祈祷が予約制か確認するといいですよ😊このご時世なので、完全予約制のとこもあります。
あとは向こうで申込用紙に生年月日も書くので、前厄だなってわかりますよ😊

  • なる

    なる

    わかりました!ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ

1月に前厄のお祓いに行きました😊
家族で、、、って事でしたら、家内安全のお祓いはどうでしょうか🙆
来年本厄のお祓いに行ったらいいかもですね🤗

  • なる

    なる

    なるほど🤔検討してみます!!

    • 2月3日
こまった

神社の者です。
うちに来られる方々の傾向を申し上げると、前厄本厄後厄と3回される方が4割、本厄だけされる方が2割、厄年関係なく厄除や家内安全を毎年される方が4割といった感じです。

前厄だから本厄だからと違うお祓いをするわけではないので、厄除のご祈祷をしたい旨を電話すれば直接来て下さいとか予約して下さいとか指示があると思います。

ちなみに厄年とは『役年』です。役割、大切なお役目がある当たり年です。悪いことが起きる年ではありません。
じゃあ何故お祓いをするのかというと、男女それぞれ厄年のあたりで大きな役目が回ってくることが多い年齢なのです。
たとえば結婚や出産、就職、昇進、仕事のリーダーに抜擢されたり、介護が始まったり、大小様々です。
そういった年に失敗すると普通以上に将来に響きかねない大きな痛手を負う可能性があるので、役が厄に転じてしまわないよう神様どうか見守って下さい、力を貸して下さいというお願いをするのが厄除祈祷です。
そして家族に万が一その厄が影響してしまわないよう家内安全祈祷も一緒にされる方が多いです。

厄除や家内安全は節分までにするのがベストですが、過ぎてもしてもらえますので大丈夫ですよ。

  • なる

    なる

    すみません
    ↓下にお返事してしまいました💦

    • 2月4日
なる

神社の方から直々にお返事助かります。ありがとうございます。

本厄だけする方が多いように感じていましたが、そうではないのですね。
また、神社のHPにも同じようなことが書かれていました。
色々説明くださりありがとうございます。

とりあえず、神社に直接電話してそのように聞いてみようと思います★