
子供が深夜3時に夜泣きし、朝まで寝ない悩み。発達遅れで意思疎通難しく、睡眠障害か心配。
寝るのは24時頃なのに必ず深夜3時に夜泣き
そこから朝6時から7時くらいまで絶対寝ません。
もう2週間たちます泣しんどいです泣
朝になったから逆に起こしておこうともしましたが
そこまではもたないで寝てしまうし私も下の子は
よく寝てくれるので上の子寝たら一緒に寝てしまいます、、。起きるのは頑張って10時すぎ、、。
もー悪循環すぎていやです、、泣
夜泣きってきついですね泣
娘は発達が遅いようで意思疎通もしっかりは難しいです
言葉も全然でこの頃やっと喃語がかなりでてきました。
そゆ成長でなのか赤ちゃん返りでなのか
発達障害とかがあっての睡眠障害なのか、、。泣
本当にいきなりはじまって泣なんなんですかね泣
- (´・◡・`)(4歳6ヶ月, 6歳)

mizu
完全に生活リズムが狂ってしまっていますね😭
きついとは思いますが、まずは朝ちゃんとした時間に起きるところから始めるしかないのかなと思いました💦
うちの子も夜泣きが酷い時期がありましたが、保育園に通っているので朝はどうしても早く起きるしかなく、そうこうしているうちにおさまりました💦(まだ夜泣きする日はありますけどね)

たま
確かに発達障害のお子さんは、睡眠障害が併発することも多いようです。
2週間もまともに寝られないと、お母さんめちゃくちゃ辛いですよね…😭💦本当にお疲れ様です。
一度医療機関に行かれてみても良いかもしれません。
病院では漢方や、子供用の睡眠薬など出してもらって寝てくれるようになって、かなり楽になったってお母さんも多いです。
コメント