
コメント

JR @
ご夫婦で話し合って買うか買わないか
決めたらいいと思いますよー!

mama👧💜
絶対用意します!常識しらずに育ってほしくもないしそういうイベントごとはちゃんとやったあげたいです😅
-
momo
やっぱり必要ですよね😂
飾るだけで他にもなにかしますか??- 2月2日
-
mama👧💜
まだ6ヶ月ならしなくていいと思いますが、うちはもう3歳なのでちらし寿司一緒に作ってひなまつりケーキも食べます☺️♪
- 2月2日
-
momo
ちらし寿司とケーキ私も小さい時食べてました☺️
来年くらいにならないとまだ食べれなさそうですね😂
ありがとうございます☺️
ひな人形も探してみることにします☺️- 2月2日

︎︎︎︎︎☺︎
私自身何段もあるものを飾っていた思い出がありますが娘には買いませんでした。
祖母や母にもいらないよと言っておきました。
あれ、邪魔なだけです(笑)
-
momo
邪魔ですよね😂
4歳の娘さんは無くて何か言っていたりしますか??🥺
私も欲しいなど😅
私は小さい時から家になかったのですが
欲しいと思った事も無く、ちらし寿司など食べれるだけで満足していたんですが
他の方はどおなのかなと思いまして😅- 2月2日
-
︎︎︎︎︎☺︎
去年幼稚園入るまでは支援センターなどのサークルで折り紙で作って帰ってきていたし、県内にある有名で町のありとあらゆる場所に大量の雛人形が飾ってあるところがあってそれを見に行っていたので特に今まで何か言われたことはありませんね。
家で飾るものと思わなくていいんじゃないでしょうか。
今年は幼稚園で作ってくると思います( ˆᴗˆ )- 2月2日
-
momo
幼稚園で作ったりもしてくれるのですね😍
お雛様が飾ってある場所があるのは初めて知りました😳
そのような場所もあるのですね😳
折り紙とか作ってきてくれたやつを飾るのもかわいいですよね☺️
まだまだ先になりそうですが😅- 2月2日
-
︎︎︎︎︎☺︎
1部分ですがこんなところです。
家に雛人形本物買ったらお手入れも置く場所も出す時期片付ける時期とな気にしないといけないです。
そんなのめんどくさいので(笑)- 2月2日
-
momo
写真までありがとうございます🥺
初めて見ました😳
家の近くにもあるか探してみようと思います☺️- 2月2日

退会ユーザー
必ず用意しなければいけないものでもないので、用意しない家庭もあると思います😊置き場所がなかったり、金銭面などの問題で…
雛人形はお祓いやお守りといった意味合いがあるので、我が家は用意しました😊
あとは季節を感じられますし、毎年雛人形の前で写真を撮ったり、少し豪華な料理を食べたり、それだけで思い出にもなるので(*´ω`*)
子供の頃から行事を大事にしてきた家で育ったというのもありますね☺️
-
momo
確かに意味もあるし季節も感じられますよね☺️
行事事は好きなのですが、私が家になかったので
皆さんはどおなのかなって
思ってました😅
貴重な意見ありがとうございます🥺- 2月2日

なああむ
私はどうしても買ってあげたかったので買いました😊
私も小さい時にお雛様がなくて、ずっと憧れのようなものがあったので。。
私は小さい頃おもちゃや服よりもお雛様がほしくてたまらない時がありました😂
今日の朝にお雛様を出しましたが、今年初めて娘と一緒に歌を歌ったり、これは〇〇だよ〜と言いながら飾ることができてとても楽しめました❣️
-
momo
憧れがあったのですね🥺
一緒に飾ったり出来ると楽しそうですね😍
2歳だともう歌を歌ったり色々とわかるようにもなるんですね😳💗- 2月2日

はじめてのママリ🔰
姉妹ですが、姉も私もお雛様持ってなかったです。欲しいと思ったことも無かったです。
持ってないからと言って常識知らずにはならないと思います。(すみません、上の方のコメントで常識知らずにはさせたくないとあったので、ちょっと不快でした。)
うちは親が買ってあげたいと言ったので、私の娘には小さいのを買ってもらいました。
自分の娘には無かったくせに。。笑
-
momo
私も初めての育児で常識はわかる子になって欲しいと思い無かったら常識知らずになるのかと思いました😭
ありがとうございます😭
お孫さんには買ってあげたくなったのですね(笑)
私は親からも買ってあげるよとも言われておらず、、、
母親が他界していて父親しかいないから疎いのかなとも思ったのですが
自分からせがるのもなとおもい😅
合っても無くても普通にそだちますよね☺️- 2月2日

ミッフィー
私のは実家にでっかいのありましたが、飾るのめんどくさくて小さいうちに出すの辞めてましたよ😂
一応娘のは小さいの買ってもらいましたが、子供が悪さするうちは出すつもりないです(笑)
-
momo
やっぱり大きいと場所も取るしめんどくさくなりますよね(笑)
来年くらいから出す予定ですか??🥺
最近つかまり立ちを覚えてなんでも取るので怖いなとも思ってます🤣値段なだけに、、、(笑)- 2月2日
-
ミッフィー
来年は下の子が悪さする頃だよなぁと思うので…2年後ぐらいでしょうか😂😂😂
和室の床の間しか置くとこが無いんですよね😅
手が届かないとこに置ければいいんですがちょうどいい場所がなくて(笑)
普段は和室の扉しめきってるし、まぁ飾っても飾らなくてもそう変わったもんじゃないかなと😂- 2月2日
-
momo
息子さんが悪さしちゃいますね🤣
和室があるのが羨ましいです🥺
一部屋しかないので置く場所も決まっていて😅- 2月2日

えびせん
無くても困りはしないかなーと思います。保育園や幼稚園で行事の説明?はだいたい必ずあるし、自分の分作ってきたり。
今買わなくても、もう少し大きくなって自分のも欲しい!って言った時に自分で選ぶのもありかもなーと最近は思いますよ😊
娘さんの厄災を代わりに受けてもらうという意味では、高価な物でなくても小さめなインテリアに合いそうなものを置いておくとか、吊るし雛も見ていて可愛いと思いますし、今年は主さんが折り紙とかで作ってあげるとかもありかと🎎❤️
日本の季節、行事を大切にしたいし身近に思って欲しいので買いましたが、ようは親の気持ちの問題だと思ってます🌸
-
momo
幼稚園でも保育園でも行事事はしてくれるのですね🥺
とうの昔すぎてまったく記憶がなく🤣
確かに自分で選ぶのも良さそうですね😍
小さい携帯くらいの大きさのものなども見てましたが小さくても意味があるのかなと思ってましたが大きさは関係ないですかね?🥺- 2月2日
-
えびせん
年中行事にひなまつりは大抵の所はあると思います。
「うれしいひなまつり」の歌、聞いたこと歌ったことあるかと😊🌸
要するに子どもが健やかに育つことを願って用意するものなので、気持ちの方が大事だと思います☺️🎎- 2月2日

かな
我が家はアパートで置く場所ないので、買ってません😂
いずれ家を建てた時に、小さいのを子供たちに買いたいなとは思っていますが‥
昔ながらの、5段とかのはいらないかな‥
出すのも片付けも大変だし、保管場所も必要になるし。
今は、毎年テレビ台のとこに置けるくらいの小さい雛人形もどきをダイソーとかで買って飾ってます😊
私の実家にも、雛人形ありませんでしたが、そこで常識どうこうとかは思いません!
でも、ひなまつりは必ずお祝いはしています🎎‼︎
-
momo
私も置く場所が無くて人形に場所を占領されるのも、、、(笑)
ダイソーとかにもあるんですね😳
一度見に行ってみようと思います☺️💕
人形が全てじゃないですよね☺️
私は食べる事が好きなので。笑
お祝い🍽はしたいと思ってます☺️- 2月2日
-
かな
ありますよ🙆♀️
しかも、今年のやつは結構しっかりしてて可愛い!!
ぜひ見てみてください👍💓
娘さん初節句ですかね♡
私子供たちに毎年袴ロンパース着せてますが、可愛いですよ😍笑
ひな祭りっていうイベントをやるのが大事だろう!と思ってます😂
お互い美味しいお料理作りましょう💪‼︎笑- 2月2日
momo
旦那は必要なら買うし入らないなら買わなくてもいいんじゃない?
って感じで私がいるって言ったら買うって感じです😅
JR @
もちろん買ってあげた方がうちは
なかったな、って思わせるよりは
いいと思いますが😭
基本親が考えてあげるか、あげないか
って感じですね!
momo
やっぱり無かったら可哀想ですよね😭
娘のためにも探してみます!