
妊娠初期で子供にイライラしてしまう理由がわからず、育児に不安を感じています。他の方はこの時期どうしているのか、子供にはどのように接しているのか気になります。
妊娠初期だから?
今年入ってから子供にイライラしてしまう、、、
多分怒られてるのわかってないと思う。
この時期はダメな事しててもやめさせるだけで、ダメ!!って言っても意味ないのかな。。
外行っても迷惑かけない騒がない子供になるようにって怒ってるつもりだけど空回り?してる気がする。
この時期みなさんどうしてますか?
初めての育児。わからない事だらけ。
危ない事だったらやめさせる、それ以外は極力好きにさせた方がいいのかな?
- り(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はま
私は怒らないです
最近ちょっと止めようね〜って言ったりしてますが危ない事はさせない、周りに置かないなど大人が注意しています
多少の事なら怪我をして学ぶ事もあるので、放っておいています
子供だから騒がないとかは無理なんじゃないかな?
電車とかで騒ぐなら何か気を引く物を持って行ったり、手遊び歌をしたりします。
子供に色々求めるのは分かりますが、基本大人が何とかするべきかと思います

退会ユーザー
まだ言ってる事がわからないので、ただ怒られて怖いとかビックリとか何で怒られているかもわかってないと思います😣
もし怒られても笑っているようなら、構ってくれているという誤学習になっていると思います。
妊娠中はつわりや体調不良もありますし、初期はイライラしやすくなってしまうので、お気持ちすごくわかります😣
ツライのに休みたくてもなかなか休めないですよね…
私はなるべく、起きてしまってからの対処より、起こらないように回避する事で少し楽になりましたよ😌
危ない事もわかっていないし、まだ学習もできないので、危ない物を触れさせないように排除したり、ゲージの中で遊ばせたり、柵を作って、こっちには行けないってすれば、何か触って危ないなどは無くなると思います☺️
-
退会ユーザー
それでも回避できず、もし危ない事してしまった時は、無言でその場から遠ざけるだけで良いかなと思います。
成長するによって、学んでいけるので、今は注意は我慢です…
下の子は障害があり、まだわからない事あるので、無で危ないところから遠ざけてます。- 2月1日
り
机の上に乗ったりするのでやめようね〜と軽く言おうと思います!
そうですよね💦
ただ、この時期は騒いでもしょうがないですが2.3歳になると騒いだらダメとわかりますよね💦
その時のために今から注意していくのはまだ早いですかね、、。
2.3歳になってからの方がいいですかね?
私が若いのできっと温かい目では見てくれないだろうな〜と思っていて💦
はま
ダメっ!と頭ごなしに怒る伝え方ではないなら良いと思います☺️
言葉も理解してきたら、何でダメなのか理由も付けて諭します
はま
あくまで私のやり方なので、参考までに☺️