

🌸
実家、義実家飛行機の距離で知り合いもいませんが2人とも里帰りしてません😊
母はシングルで仕事もしてるし新生児の時から旦那に育児してほしかったからですかね🤔
産後は無理しない事とか旦那さんが理解してくれるなら意外と何とかなりますよ!

cica
前回の緊急事態宣言中、5月に出産し里帰りしませんでした。
理由としては、猫を飼っているのですが主人が宿泊勤務があるため基本家にはおらず、長期間家を空けられないためです。
緊急事態宣言中だったこともあり、両家両親も来ておりません。
義実家は同じ県内なので、宣言解除後に顔を見に来ましたがその程度で今も手伝いには来てもらってません。
ある程度ご主人がお子さんの面倒を一緒に見れたり、家事を分担してくれたりすればだいぶ楽だとは思います!
が、産後の精神状態は産んでみないとどうなるか分からないので、今から十分話し合われることをオススメします!
ちなみに私は、元々主人が宿泊勤務があるためワンオペになることがわかっていたためある程度覚悟出来ていた事、性格的に産後鬱とは無縁だった事、産後体力的にも問題なく動けた事が幸いし、今もワンオペでも平気です。
こればっかりは人によるので、知らずしらずのうちに頑張りすぎて爆発することもあります。
里帰りすべきかご夫婦で頑張るかよく話し合われてください😊

くまっぴー
1人目の時も2人目の時も里帰りしていないです🙆♀️
理由は実家の母がまだ現役で正社員で勤めており日中いないのと、また 大型犬がいるので吠えると赤ちゃんが起きちゃうかな…など考えて里帰りしませんでした。
私は大変ではありませんでしたが、主人が仕事終わって家事と子育て両方してくれていたので主人はキツいだろうなと思いました😭
その分、今でも主人は育児にとても積極的なので結果良かったです‼️
周りのママ友さんもコロナ禍のため、2人目は里帰りせず…という方が多いように思います💦

すー
里帰りしなかったです!コロナが本格的に流行する直前くらいの出産で母親に一週間こちらに来てもらいました。コロナがというわけではなく実家が3階建で3階で寝起きする形になるのでしんどいかなと😅自分自身も大学から家を出ており弾丸で年に一泊とかしか帰らなかったので自分の事を家の方が落ち着くかなと。母親に家事してもらったのは助かりましたが、結局家電の使い方とか教えるのがまたストレスで食事だけ何とかなれば乗り切れるかなという感じでした☺️

きき
私は母がいなくて父は近くに住んでいますが働いてるので頼れません。
一人目は親戚のおばさんが心配して二週間住み込みで家事してくれましたが食の好み合わなかったりでしんどかったです😂
なので二人目は協力無しで出産しました。
旦那さんに協力してもらうのに今から話したり、出前やネットスーパー活用すれば乗り切れるかと思いますよ😊

ハル
お互いの実家が県外なのと、実家にいる兄弟が旦那が県外から来るたびにコロナを持って来られる恐れがあるから嫌とのことで2人で育てることにしました!
コメント