
コメント

いと
小遣いにしていいよと言う予定なら1万で充分(5000円でも良いかも)と思います😅
っていうか、何か事情があるのかもしれませんが、これから2人で頑張っていこうね!という結婚なのに小遣いにしていいよって言っちゃう旦那さんも凄いです😅💦
奥さんの立場からしたらバレた時に内祝いとかも渡さなかった…とかで揉めそうです…😅💦💦
旦那さんのお気持ちを台無しにするようなこと言ってすみません💦
私が同僚の奥さんの立場だったら…と思っちゃいました💦

空色のーと
披露宴しないなら、1万で良かったと思います😅
私ならですが 笑
-
ママリ
やっぱそうですよね…
やりすぎでした😔
もう旦那に渡したので遅いですが…- 2月1日

不器用母ちゃん
ケチというか…結婚祝いなのに奥様には渡さないというのが謎です😂
私なら1万プラス5000円相当のプレゼントにしますね🤔
-
ママリ
そうですよね。謎です。
なぜ元同僚のお小遣いを2万もあげないといけないのか…って気持ちになってきました😔
プレゼントにしておけば良かったです😩- 2月1日

¨̮⃝
わたしなら1万円にします☺️
披露宴に行けない友達にもその額で渡しますし、わたしたちの披露宴に来れなかった友達からもその額でもらいました!
その方がてぃーママさん達の結婚式に参列されたかどうかにもよりますが…参列されてるならいただいた額と同じ額渡すようにします😣
痛い出費ですが、お金のことは後腐れない方がスッキリしますし💦

ママリ
元同僚ですし、
1万円で十分だったと思います🤗

パーシー
1万渡して旦那が小遣いにしていいよと言って渡すならそれ以上の額は旦那から出させますかね!男同士ってなんかそう言うしょーもない付き合い、というかそういうのあると思います😂もしかしたらその同僚の方かからもお小遣いに、って旦那さん貰ってたかもしれませんしね!笑
旦那のまわりの関わり方まで口出せる立場じゃないと思うので来月のお小遣いから1万差し引きましょう!笑

退会ユーザー
その方に結婚式に来てもらったとかなら3万ですが、そうでないのなら1万円で良いと思います(^-^)
そして、1万円でも内祝いは返すべきなので、返ってくると思いますけどね🤔

はじめてのママリ🔰
てぃーママさんたちの結婚式に来てもらったなら3万円、そうでないなら1万円でいいと思います🙆♀️
ママリ
私もすごく思います!
小遣いにしていいよって言うところがびっくりです。
義兄へ出産祝いを渡そうとしたら、兄ちゃんだから渡さなくていいとか昔も言ってて、全然分かっとらんなてムカつきました!😠