※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
お出かけ

お子さんを連れて結婚式に出席されたことがある方にお聞きしたいです。9…

カテゴリが違ったらごめんなさい💦
お子さんを連れて結婚式に出席されたことがある方にお聞きしたいです。

9月に私の弟が結婚式を揚げます。
といっても予定で、新型コロナの感染状況がどうなるかわからないのですが、一般の国民も予防接種が出来ているかも知れないと仮定して、できなければ延期も考えるとか。
親族と近しい友人と弟の職場の人を招待する形で、リゾートホテルでやる予定だそうです。

家族で招待されるかと思います。その時には上の子4歳半、下の子1歳8ヶ月です。

上の子にリングガールとウエディングケーキをカートで運ぶ役目を、上の子と下の子で花束を新婦に渡す役目をお願いされました。

私は着物とも思いましたが、多分子供が頻繁にぐずり外に出たり追いかけたり抱っこしなきゃなのも予想がつくので、ワンピースとボレロ(又はジャケット)みたいな服で行こうと思います。
そんな感じで大丈夫でしょうか?

子供は主人が、
「園服でいい。1度しか着ないんだからわざわざ買ったり借りたりする必要はない、絶対買うな‼️下の子も綺麗な普段着で十分。主役は花嫁なんだから、誰も子供なんて眼中にないよ。靴だって普段履いているので大丈夫だよ」
と言います。園服は制服なので礼装だとは思いますが、こういった場合、子供には何を着せたらよいのでしょうか?
以前、主人が出た結婚式では、制服のある子は制服で来ていたそうです。
(ちなみに小さい子供が来るのはうちだけです)

本当に園服でいいの?
ドレス?
ワンピース?
下の子は何を着せたらいい(私は流石に普段着はないと思いますが…)?
靴は何がいいのか?
髪型は?

あと、間が持たないで機嫌が悪くなったり眠くなったりすることも予想して
・お絵描き帳とぬり絵と色鉛筆(クレヨンの方がいいのか…?)
・シールブック
・パズル
など、音の出ない遊び道具とおやつなどを持っていく予定でいます。
あと、食事はまだ決めていないそうですが恐らく上の子にはキッズプレート的なものが出ると思うので、自宅で使っているカトラリーのセットとウエットティッシュ、ビニールのエプロンとスプーン、フォーク、下の子用のストローマグも持参で。
下の子は絶対眠くなり機嫌が悪くなると思うのでベビーカーを持ち込むつもりでいます。
あと、着替え、オムツ、お尻拭き、タオル数枚、等々。
これらを式場に持ち込むには大荷物になるかと思いますが、何に入れたらよいのでしょうか?フォーマルなサブバッグには入らないと思いますが。ショップの紙袋はマナー違反ですよね?
下の子は絶対泣いたりぐずったりすると思う(上の子も、普段と違う人達や雰囲気に泣いたりぐずる可能性はあるかもと思います)ので、子供が泣いたらすぐ会場の外に出ようと思います。
抱っこ紐の持参も考えましたが、正装に抱っこ紐ってどうなのでしょうか?

子連れでの結婚式に出席した経験がないため、何もわかりません😖
質問ばかりですみませんが、体験談やこんなものを持って行くとよいかも、母親の服装は、子供の服装は、など、何でもよいのでアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。







コメント

deleted user

2歳の時姉の結婚式に行きました!
私の服は着物、娘はドレス着せました💕

園服は正装なのでOKです!
普段着なら少しきれいめなワンピースにカーディガンとかですかね😊
子供が眠くなって途中で寝てしまいましたが式場の方がベビーベット貸してくれました!
なので抱っこ紐やベビーカーは持って行ってないです👍

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    ベビーベッドを貸してくれるとお昼寝もスムーズですよね。
    弟に聞いてみます😌

    • 1月30日
メメ

子連れの式は大変ですよね💦
ママの服装に関してはやはり動き易さ重視で良いと思います。
和装で子供2人は厳しい…。
抱っこ紐もお子さん小さければアリだと思いますよ。
お子さんの服装に関しては確かに制服は礼服ですが、リングガールなどを任されてるなら一度弟さんやそのお嫁さんに相談した方が良いんじゃないですかね?
リングガールやるのに制服って、個人的に味気ないと言うか…。
私がお願いする立場ならドレスとかワンピースでやって欲しいかなぁ。

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    子連れで、恐らくゆっくり座ってはいられないと思うので、着物はキツいですよね😣
    抱っこ紐もベビーカーの下のポケットに入れて持参しようと思います。

    • 1月30日
  • みうたろう

    みうたろう

    私も自分が新婦の立場だったら、園服はちょっと…と思います😅
    折角の晴れの舞台なので、やはりお洒落してきて欲しいかなぁ、と💦(園服がお洒落ではないというわけではないですが)
    実は、弟の彼女さんとはコロナ禍でまだ会ったことがないんです。
    まだまだ日があるので、ゆっくり相談してみますね😃

    • 1月30日
あんこ

直前まで次男を連れて行くつもりでしたが、体調不良により別室で旦那に見てもらっていました!友達の式に参列しました。

園服がない場合は、綺麗目な服装がいいと思います!
ネットでも、綺麗目なお出かけ着等出ているので、そういうものはどうですか?☺️
女の子ならワンピース等1着あってもよいかもしれません✨
靴は普段履いている靴が派手すぎず、服装に合うものであれば良いかと思います。
リングガールをされるのであれば、尚更歩きやすいものが良さそうですね🧐

子連れのママさんの服装は、親族であれば着物ありかと思います!
ワンピース楽ですが親族のお式だとどうなのかな?と思います。新郎新婦の友達だと、ワンピースが多かった印象です!

サブバッグは、リュックを持っていきました。
黒の少ししっかりしたデザインで、普段からよく使うものを持っていきました。
マザーバックは子連れの参列なら机の下に置いておく分には良いと見たので、使いやすくカジュアルすぎないものなら良いのではないかな?と思います!

抱っこ紐してる人いました!
ただ、着物のときに使えるかどうかは分からないですが😓

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    そうですよねぇ、親族なら着物ですかねぇ?
    下の子1歳8ヶ月で、もしかしたらいやいや期かも知れないし、動き回る子供の相手でげっそり(ヽ゚д゚)になるかもと、躊躇していますが…💧
    着物も検討したいと思います。
    マザーバッグ、抱っこ紐についても教えてくださりありがとうございました。
    とても参考になりました🙆

    • 1月30日
  • あんこ

    あんこ

    親族の人は割と着物が多いイメージですが、お子さん2人連れての着物はかなりハードル高いかと思います!
    弟さんとお嫁さんやご自分のお母様等に聞いてみて、大丈夫そうならワンピースのほうが断然楽だと思います!
    気崩れしないですし、こども気にして動き回ることもあり得るので😓
    少し違いますが、わたしは、子どものことが気になったので、ローヒールの靴で行って良いか友達に確認とりました💧

    • 1月30日
  • みうたろう

    みうたろう

    お返事ありがとうございます。
    私も、動きたい盛りの子供がいて、多分抱っこ抱っこになると思うので着物はキツいかな、と思います。
    私も、弟に相談してみますが、ローヒールの靴で行こうと思っています。
    色々アドバイスくださり、ありがとうございました🙆

    • 2月2日
ちゃい

友人の結婚式ですが、私はドレス+ボレロ、子供はキレイめの服(男の子なので、シャツ+付けネクタイ+ベスト+ツイードのパンツ)で参列しました😌友人のお子さん達も男の子はうちの子のような服装、女の子は皆ドレスやワンピースで参列していました😌
制服は正装と言うものの、私個人としては年代問わず制服で参列されている方は見た事がないです…🤔
(私含め、子連れ参列で見た事があるのは0歳児~5歳児です。)

新郎新婦の姉妹や親族でもドレスやワンピースで参列していた方を見かけた事がありますが、別に変だとは思わなかったです😊ジーンズや森ガールのようなワンピースで参列されていたご兄弟には流石にビックリしましたが…😅

あとは、弟さんとお嫁さんにも園服で差し支えないか聞いてみてはいかがでしょうか??特に、お嫁さんはウェディング関連に力を入れる傾向があるので後々あの時~としこりを残すのもなんですので😅

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    女のお子さんはドレスやワンピースでしたかぁ👗
    ネットで子連れで出席された方のブログとか見ると、やはり女の子はドレスを着せるケースばかりでした。
    主人は必要ないと言っているのですが、プチプラなドレスやワンピースも検討したいと思います。
    ジーンズで参加されていたのには少しびっくりしますよね。
    実は、弟の彼女さんとはコロナ禍というのもありまだ顔を見たことがないのですが、まだまだ日があるのでゆっくり相談してみます🙆
    アドバイスとても参考になりました

    • 1月30日
しろくま

子どもが8ヶ月のときに妹の式に参加しました
園服の件はわからないのですみません💦
母の服装は着物はやめたほうがいいかもです😭
着付けしたあと何時間も着物で、一歳の子どもみるのはキツイです
事前にお嫁さんに服装の件は断りいれたらどうでしょう?

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    着物で動き回る1歳児の相手ってキツいですよね💦多分、ダメと言ってもあちこち動き回るだろうし、もしかしたらイヤイヤ期に入ってるかも…😣
    実は、弟の彼女さんとはコロナ禍と言うこともあってまだ顔を見たことがないんです。
    式は9月の予定で、まだまだ日があるのでゆっくり相談してみます🙆

    • 1月30日
みい

長女が1歳ちょうどで弟の結婚式があり、私着物、長女ドレスにしました😃
まだ1人目、長女も歩けなかったので和装でも私は問題無かったです🌸

次女が1歳、長女が5歳で従姉妹の結婚式に行った時は私はワンピース、娘2人はドレスにしました🙂
次女は長女のお下がり、長女はユーズド専門店で状態の良いドレスを安く買いました😊
靴は長女はH&Mで安くすませ、次女は普段から履いていたスニーカーで、髪型は簡単にアップにして飾りを付けましたよ🌸

ちなみにどちらも私はマザーズバッグで行きました😃
従姉妹の時は電車にも乗ったので抱っこ紐もしていましたね😅

また、購入したドレスは誕生日に着せたり、2人でお姫様ごっこする時にも着ているので、結婚式以外でもめちゃくちゃ活用できてます😂

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    娘さん達の服装、教えていただいて、とても参考になりました🙆
    小さい子がドレス着てるのって、可愛いですよね。
    ユーズドなら気兼ねなく着られていいですね👗
    私も早速見てみたいと思います。

    • 2月2日