※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦の仲が悪くなると、旦那が無視し、子供に当たることが増えます。険悪な状態が月に2〜3回続き、仲が良い日が少ないのは普通でしょうか。

夫婦の仲が悪くなる時、どんな感じですか?

うちの旦那は、怒鳴ることはないですが私のことを無視し始めて、子供に当たるようになります。
受け答えも機嫌悪い感じを出してくるので、こっちも機嫌悪くなったら大きなため息したり「だっる」とか「うざ」とか小声で言っています。

これが3〜10日ほど続き、月に2〜3回は険悪な状態です。
一周間丸々仲が良かったこともあまりありません。

こんなのまだかわいい方でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いやぁ...それはしんどいですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😓
    しんどいし、めんどくさいですよね💧
    相手の気がおさまるまで機嫌取らないといけないのが大変です...💔

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

うちも怒鳴ったりはあまりないですが、小声で同じようなこと言います。
もはや昨日からその状態です(笑)
一緒にいて疲れます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも一昨日からこんな状態です💧
    今日は妊婦健診に来ているので、少し距離とれてよかったのですが💦
    一緒にいて息がつまりますよね😰

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中だと余計メンタルやられませんか?😅
    妊娠中に喧嘩して、ボソボソと「そういうところほんとうざい、ほんと嫌い」と言われて号泣しました😅
    なんで好きになった人を傷つけるんだろうと思って産後の今結構冷めてます(笑)

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中だと泣きたくなる時あります💦
    産後だと怒りが倍になります😅笑
    私もこんなのが続いているので、気持ちは冷め切ってますが、子供がいると我慢してしまいますよね😓

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つらいですよね😂
    子供さえ可愛がってくれればいいけど、子供が泣いててうるさいとか言われるともう無理だなって思います🥲(笑)
    変わったのは旦那の方だと思ってます😂

    • 1月30日
モカ

全然かわいくありませんーーー(ToT)
月に2、3回長くて10日も続くって、ほとんどずっと機嫌がいい時ないじゃないですか!

うちの場合ですが、喧嘩になるのは月2か3程度。
いつも必ず2、3時間か半日以内にはケリをつけて仲直りします。その2、3時間は嫌になるほど話し合って向き合って、お互いの落とし所をつけて、じゃあもう仲直りね!って終わりにします。
次の日に持ち越すことは一度もないです。
気持ち悪過ぎて、仲直りしないなんて無理です。

主さんのご主人のように、だるとか、うざとか言ったら私はその言葉を見過ごしません。
家族に対してそんな言葉!!使っていいものではないと思っています。
機嫌が悪くなりだした小さなサインを見つけたら、すぐに話し合って消化するのが一番かと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💧ほとんど仲良い日はありません😓

    私もこういうのは持ち越したくなくて、話し合いとかしてましたが、夫は自分の機嫌が治るのを待っててほしいみたいです。
    子供ができる前から衝突してましたが、話し合いも話し合いにならなくて💧
    自分が嫌なことは何なのか、どうしてほしいのかも、考えること自体がめんどいんだなってことを2年前くらいに気付きました。
    いままでの彼女とも喧嘩したことなかったらしく、話し合いの仕方とか知らないんだろうなと思います...

    小言もいちいち拾うとこっちがしんどいですし、聞いても無視するので言わせときますが気分は悪いですよね💧
    機嫌悪くなった原因にこっちが気づいても、謝っても「別に」だけだし...
    こっちはどうしたらいいのか😓

    • 1月30日
  • モカ

    モカ

    逆に、機嫌はどうやってなおるんですか?時間が解決してくれる?何かキッカケがあって?
    正直、機嫌が治るのを待ってては、時間泥棒だと思います。誰もいい気持ちじゃない。

    でも、話し合い出来ない方っていますよね。自分が何に腹立ててるのかも分からないけど、でも何か嫌だという(ToT)

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機嫌は、仕事に行った際に気分が変わってることが多い気がします。大体時間が解決してくれることが多いかもしれないです💧
    私もこんな長々とストレス抱えるのが勿体無くて、最初は夫が文句の一つでも言いやすいようにと話しかけてましたが、逆効果でした💧

    モカさんの旦那さんは話し合いの時投げ出したりしないですか?

    • 1月30日
  • モカ

    モカ

    相手の機嫌を伺うしかないのはストレスですね💦
    うちの主人は、かかってこいやー!とことん話し合おうぜー!ってタイプの人です(笑)まず逃げられません(笑)向き合うのがとても怖いです(笑)
    でも、お互い長引かせるのは嫌いですし、うざ等の小言は一切言わないですね!

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんがそんな感じなんですね💦羨ましいです!
    私も些細なことも色々話し合っていきたいと思っていたのですが、結婚前はそんな私に無理して合わせていたようです...💧
    私たちももう一度い時間をとって話し合わなければいけないかもですね😓

    • 1月30日
あゆ

回数は多いと思わないけど最短3日 最長10日は長い(^^;;

うちはお互い精神的に疲れた時とか
私の生理前とかは雲行き怪しくなってきますがうちは基本その場で解決か 翌朝には自己消化してたりしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間くらいがほとんどです💧やっぱり長いですよね...

    なかなかその場で解決が出来なくて💧
    話し合いすると余計にこじらせるので、機嫌が治るのを待ちますが、それまでのこちらのストレスハンパないです😥

    • 1月30日
ママリ

子どもにもその状態は良くないですね…
うちは長くて2日です
そんなでも同じ空間に居るの辛いので実家に行ったりしますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供にあたって、子供が泣いている所を見て反省するそうですが、ほんとやめてほしいです💧

    私も前は実家に帰ってましたが、今はコロナでなかなか帰れなくなりました💦
    親が高齢者と接する仕事なので、職場から親族の帰省等ないように言われてるらしくて💧
    少し距離置きたいです...

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    子どもにとって悪影響とは思いませんか?
    子どもは敏感なので親が喧嘩してるの気づいてますよ😅
    私は子どもが可哀想なので離婚する決断をしました😢

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、上の子は敏感な気がします。
    しかし、ひどい時以外は夫も育児をしてくれるので、子供はパパ大好きです😓
    上の子も家族四人でいるのが好きと言うので、なかなか離婚までは踏み切れない所です💦
    もちろん考えたことはありますし、今でも離婚の二文字が頭をよぎりますが...

    • 1月30日
deleted user

うちは毎月生理前に私のイライラが爆発します。精神的不安定になったり頭痛もひどいので、気遣って欲しい気持ちと、旦那気遣いできない無神経、で毎月です😂
1日私は無視。2日目に少し話す。3日目普通に。旦那はすぐ謝ったり、笑わせようとしますが私が無理です😅子どもには普通ですが、私と旦那が喧嘩してると、子どもは私側に付いてます。笑
ケンカ中は子供も旦那とあんまり会話しないです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん、謝ってくれるんですね😅
    でも、イライラの時に笑わせてくるのは無しですよね💧笑
    もう少し理解してくれるといいですよね💦

    • 1月30日
sk.

ちょっとそれは子供が可哀想ですね、、

無視て!子供か!
でも、主さんも子供だなと思います

すみません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供ですかね💦
    もっと上手くできたらいいのでしょうか...
    難しいです😥

    • 1月30日