
気遣いがストレスになることはありますか?実家での子育てで手伝われすぎると感じています。自分のペースで子育てしたいと思っていますが、同じような経験はありますか?
気遣いがストレスになることたまにありませんか?
今実家で子育てしてるんですが、手伝われすぎたり頼んでも無い事をしてきたりすると少しストレスが溜まります…
泊まりで祖母が毎日いるんですが1人になりたいというか自分の好きなように子育てさせてくれって思ってしまいます…
こんな経験ありませんか?
- ゆず(4歳7ヶ月)
コメント

ままり
あーなんかわかります!
よかれと思ってやってくれてるのにそれが逆に鬱陶しかったりしますよね😅

はじめてのママリ🔰
先回りされると、信頼されてない、1人前として扱われていないとかそんな気持ちになるし、自分でやりたいこと、自分で時間配分をしてるから計画が崩れたり、振り回されたりもしますよね。
やってもらったら、ありがとう、と言わなくてはならないし、おせっかいって結局やった方の満足感が高まるだけで自己中心的な考えなんですよ。
過干渉が毒な所以はこの辺です。
-
はじめてのママリ🔰
そんな時はやって欲しいときは言うからおばあちゃんは休んでて。と言っていいとおもいます。
でも、過干渉の人のだいたいが「よかれと思ってやったのに」が常套文句なので、そういう時は逆に頼みまくるんです笑
これやってあれやって!って。
そうすると、おせっかいは自発的にやってこそなので、やってと言われるとなんだか嫌になるものです笑- 1月29日
-
ゆず
まさにそれです過干渉って感じです!でももうすぐ引っ越すので少し我慢してようと思います😂
- 1月29日
ゆず
そうなんです!
1人じゃ大変だろうからと思って手伝ってくれてるのはわかってるんですけどね😂