娘の日中の睡眠時間が30分で悩んでいます。夜は18時に寝ているが、30分で起きる。外出や環境整えても長く寝ない。アドバイスを求めています。
今に始まった事ではないのですが、娘は生後3ヶ月頃くらいから日中の睡眠時間が一回きっちり30分です。
5ヶ月に入る前くらいからベッドに寝せると1人で寝てくれたりと抱っこをしなくて良くなったので楽にはなったのですが、どうしても30分の壁を乗り越えられません💦
そんなこんなで、日中の睡眠は30分✖️3回で夜は18時には寝ていたのですが、寝せるのが早いと夜中2回は起きてしまうので日課を変更して19時に寝るようにしたので今は30分✖️4回の睡眠をしています。
夜はしっかりは寝ている方だと思いますが、日中になるとどうしても30分で起きてしまいます。
日中一回は外に出てお散歩する、寝る時は部屋を暗くする、室温、湿度、眠くなる15分ほど前からベッドに入り気持ちよく入眠できるようにする、寝ている間は静かにする、、、など、やれることはしてますが、長く寝るのは難しいです💦
保育士をしていたのですが、30分しか寝ない子たまにいたので、長く寝なくても大丈夫な子なのかなと思ってますが、30分で起きると若干機嫌悪いです。
こうすると長く寝るようになったなど何かアドバイスをいただけると助かります😂
- はじめてのママリ(5歳3ヶ月)
コメント
JR @
隣で一緒に寝ます!!!
まめちゃん
私の子は、起きた時に体や手足がビクついて長い眠りに昼はつけません。
なので必ずおくるみしてます。
そしたら長くて3時間寝ます😊
眠りにつく時の癖はつけない方がいいらしいです。
-
はじめてのママリ
大変遅くなり申し訳ありません💦
私の娘もよくびくつくタイプです🥶ただ、暑がりでおくるみもだいぶ前から嫌がって💦
でも一緒のベッドで横になるようにしたら寝てくれるようになったんです!!!ありがたい😭1日がただただ長かったですが、まとめて寝てくれるとメリハリもつくし、ほんと助かってます!ありがとうございます!- 2月4日
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
生後3ヶ月の息子が全く同じで悩んでいます。
日中は抱っこでしか眠らず30分で起きます。それ以上寝れたことがありません。
背中スイッチも敏感すぎてほとんど置いていなく、おいても30分で起きます。
幸い夜はまとめて寝てくれるのですが昼間が本当にダメです、、、
お子様いつ頃から日中のお昼寝まとめて寝れるようになりましたか?
-
はじめてのママリ
こんにちは😊
過去にこんな投稿してたのかと懐かしくなりました😊
失望させるかもしれませんが、娘は結局いつまでもショートスリーパーでした💦お昼寝は、3歳になる年から幼稚園に行かせていてお昼寝がありましたがやはり30分くらい(その頃は寝つきに時間はあまりかからなくなってました)でいつも起きていたようです。その年齢の一月からはお昼寝がなくなったのでバスでたまに少し寝てくる時もありましたが、もう休みの日もお昼寝はさせずに18時とかに寝るようにしてました。3歳半くらいのときから、休日にたまーにお昼寝させたりして2時間くらい眠ることが年にニ回くらいありましたがほんと稀でした💦
お昼寝してくれないと辛いですよね🥲
私は気持ち切り替えて、早くに寝せることで逆に自分の時間をまとまって取れてたので楽に感じてました!
今5歳になりしたが、今も基本は18時過ぎには寝るように習慣になっていて、早寝早起きの習慣ができて良かったと思ってます😊- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ずっとショートスリーパーさんなんですね😭
短い睡眠でも問題なく健康であればそれでもいいのですが、赤ちゃんって2時間とかお昼寝するイメージがどうしてもあるし、周りの赤ちゃんもそうでして😂
保育士をされているとのことですが、先日保育園見学行った際に慣らし保育で、難しいと判断した場合はお断りしますと言われ、どういった時にお断りですか?とお伺いしたら、お昼寝できなかったり、、と言われ、
えっうちの子30分しか寝ないけどそれってお断り対象なんじゃ!?と不安になってしまいまして😭😭- 10月7日
-
はじめてのママリ
他の方への返信を見ると、2時間寝るようになったと書いてますね💦全く印象になかったです💦これが6ヶ月頃の話なんですが、今育児日記見返したら、ちょうどこの投稿をした直後くらいから週に2、3回程1時間半〜2時間寝ることがあったみたいです!一歳までしか睡眠の記録してませんが、11ヶ月頃まではそんな感じだったようです!12ヶ月目の記録はまた30分とかの細切れになってますが、体力もついてきて30分でも昼寝は2回で17時とかには夜の睡眠として寝ていたようです😊
- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに寝かしつけは抱っこ寝でしたか?
- 10月7日
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりすみません💦
赤ちゃんも様々で、お昼寝が苦手な子もいますよ!それは環境のせいでもあるかもしれないし、持って生まれた性質かもしれないし、音や感覚が敏感で起きちゃう子などほんとに赤ちゃんによりけりだと思います。
お昼寝できない子を断るんですか?!多分それは添い乳とかでしか寝れないとかお母さんありきでのお昼寝しかできない人はちょっと、、、みたいな感じではなかったですか?
でも30分寝れるのであれば大丈夫だと思いますよ!0歳児クラスであれば月齢によって日課を決めると思いますし、その子その子の活動時間、睡眠の間隔など考えて日課を考えると思うので😊
寝かしつけは、生後2ヶ月の時はまだ抱っこでした!4か月頃からベッド寝に移行しました😊- 10月8日
はじめてのママリ
とっても遅くなりすみません!!あの、なんと!!一緒に寝てみたり添い乳ぽいことをしてみたら2時間くらい寝てくれるようになりました🤣🤣私も疲れを少しリセットできるし、娘も起きてからは機嫌がよくて大助かりです!!
ありがとうございます!!
JR @
うちの娘も隣いないと起きるので
なんかセンサーあるのかな😭笑笑
2時間寝てくれたら助かりますよね♡