
羊を数える方法についての質問です。子どもの頃は羊が右から左に動くイメージで数えていましたが、娘は逆の動きでした。皆さんの羊の数え方やエピソードを教えてください。
寝れない時の羊の数え方🐑
小さい頃は、丸い囲いの中に🐑が次々に入っていく感じで数えていました。後半になると🐑がワラワラといる風景が浮かんで逆に眠れなくなりました。
次は🐑が、右から走ってきて真ん中にあるハードルみたいな柵を飛び越えて左側に消えていくという数え方に。
子どもの頃から🐑は右から左に動く映像をイメージしていました。
でも、娘は左から右と判明🤣
ドリームスイッチに入っている🐑も左から右でした。
皆さんの🐑の数え方や流れはどんな感じですか!?🤣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんが寝て家事が終わり、やっと眠れると思ったらなかなか眠れない...そんな人もいるのではないでしょうか😉
毎日のお子さんの寝かしつけ、本当におつかれさまです。
子どもの頃に「寝れない時に羊を数えると眠れる」という話を聞いて数えたことがある、という人も多いのではないでしょうか🐑
みなさんの頭の中に登場する羊たちの動作や、眠れない時のエピソードがありましたらぜひ教えてください😊
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
左から柵を越えて右です🐑♡
けどある時に陣内智則さんのネタ(多分)で、左から来た羊が逃げたり戻ったりするのを観てから、頭の中で羊が行ったり来たりしてしまい余計寝れません😂😂😂

リンゴ
次が何匹か考えると余計に頭を使ってしまって眠れません😭

☆みらい★
今更ですが、
英語の「スリープ(sleep)」と羊の「シープ(sheep)」が似てるから催眠効果があるので、日本人には全然意味ないんですよね。
私はわりと寝るのは早いんですが、
弟が小さい時に、
「100まで数えたけど寝れない」と嘆いてました(笑)
ひとりで数えるよりも誰かに囁いてもらうほうが寝れるかもしれませんね。

退会ユーザー
わたしは左から右で、そのまま右へフレームアウトしてくイメージでした!
そして眠くなってきたら数がわからなくなってくるので、必死に頭使ってたら逆に寝れなくて人生で2.3回しか数えた事ないです😂

ママリ
私もひつじは真ん中の柵を超えて右から左にフレームアウトでした!
でも、シープ・スリープの話を知った後からは、合歓木(ねむのき)を数えるようになりました😂😂ねむのきが一本、ねむのきが二本…と、ジャングルになっていきます🌳

Chan♡
羊数えて寝れたことありません🥲
こないだも明日早いのに寝れなくて数えたんですけど、全然効果なかった、、
私も右から走ってきてハードルみたいに柵を飛び越えて左に消えていきます!

トマト
私も羊で寝れたことないです😂
100から順番に1までをすごーーくゆっくり数えていくといいと聞いていつもやってます。気付いたら寝てて1までたどり着けたことないです。
-
ままり
それ初めて聞きました😳
やってみます!
でも羊も30ぐらいで飽きてやめちゃうから寝る前にやめちゃうかも😂- 2月6日
-
トマト
ぜひやってみて下さい!
羊の場合「ひつじが…」と毎回言わないといけませんが、数数えるだけなら単純なので良いですよ✨
でも飽きちゃうのも分かります😂- 2月6日

まりにゃん
私も右から左です!!途中からムーディー勝山がカットインしてきます・・・w
あと全然関係ないですが、ラブホの有線で羊数えるチャンネルを最後まで聞いてたことあります😂
イケおじボイスでしたw

mamari
太陽や月の動きは左から右
横書きも左から右
算数・数学でAさんが7時に家を出て…も左が家で考える
絵本も横書きが多い
そのような理由で、私は🐑が出るときは左から右。戻るときは右から左。
山や丘などから帰ってくるイメージのときは右上から左下の斜めラインです。
幼い頃から空想が大好きなせいか、途中から、🐑が勝手に動き出したり、🐐が混ざってきたり、シープドッグまで登場することもあります😂
空想を楽しみ過ぎて眠れないのですが
うまく眠れたときは、夢の中も🐑がいっぱいです😂😂

日月
頭の中が奥行きのある草原なイメージで、
下から現れて、左回りで頭の真ん中の奥の方に歩いていく感じです。
右目から出てきて、奥の奥まで遠くまで続く柵に沿って、可愛いお尻をふりふりしながら歩いて行きます。
いくつも丘を越えていて、たまに黒い子とか出てきました。

にゃ
右から左に柵を飛び越えていくのを数えてました🤣
子どもの頃は寝られてたのに、でも、産後寝れなくてしてたら、寝よう寝ようとしすぎて余計寝られなくなりました🤣
ゆっくり深呼吸が寝つきやすいです👍
あとは赤ちゃんにもしますが手足をあっためることです!

ゆちゃん
イメージとしては右からきて、柵越えて左に消える?
でも羊で寝ようと思ったことがありません😂効果ないのわかるから😂
sleepとsheepが似てて眠くなる音って言うのを聞いたとき、やっぱりねーって子どもながらに思いました😁
私かなり寝られないタイプですが、真っ暗な目蓋の裏をひたすら見つめるのが1番寝られます😘

はじめてのママリ🔰
え?
柵を飛び越えるイメージで数えたことありませんでした。
常に大量の(千匹くらい)ヒツジがいる場面を思い浮かべて、端から一匹ずつ数えていました。
余談ですが、ヒツジは天使みたいなふわふわモコモコで目にお星様が入ってるみたいなプリティなヒツジです(笑)
リアル羊はなんか匂ってきそうなのでやめました。

だんごむし
私も同じことおもってました!
小さい頃にひつじを数える習慣は
なかったけど、寝かしつけのときに
一緒に羊を数えている時の私の
脳内は右からぴょんととんできて
柵の中に入り左に消えていきます。
ドリームスイッチは右に行き、
雲になって消えるのがなんとなーく
違和感でした笑笑
寝る時は、ひつじもいいけど
単純なプラス計算をしていったり
50音順で始まる言葉を探したり
体の末端から手先、ひじ、脇、肩…
みたいに体の中心に向かって
(逆でも好きな順でもいい説あり)
力を抜いていく(意識を持つ)と
眠れます〜〜
筋弛緩法というのかな?
あえて力を入れてから抜く
というのも効果的だそうです〜
あれ?ひつじから離れちゃった🐏💕

じゃがりこ🐈
日本人は右→左に字を書くので羊さんも同じに想像すると思います。
他の方もおっしゃる通り海外から入ってきたものなので、海外のアニメとかだと羊さんは左→右にジャンプしてますよね!
ちなみに丸い囲いの中に集まるのは独特な発想ですね🤣

退会ユーザー
私は右から左に柵をひつじのショーンが超えていきます🤣

あきむつ
右から柵越えて左のイメージですかね
でもヒツジで眠れた試しはないです😭
寝付きが悪い時は、寝よう寝ようと思わず睡眠音楽聴いてます

バンビ♡
毎日羊数える前に爆睡です!

はじめてのママリ🔰
上から羊が降ってきて自分の目線がわから奥に向かって真っ直ぐ羊が消えていってました😳😳
登場した羊は集まらずにすぐ走り去っていく感じです🐑

troll (トロール)
私も右から左の想像でした!
でも途中でだーーーー!あかんわこんなもん!数えるの嫌だ嫌だ!って思います。
ねーよや。って結局寝れてますw

ママリ🔰
羊数えて寝るってなんか懐かしい😂😂そんな純粋な心忘れてました😂😂

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
ただただ、羊が1匹 羊が2匹…と
数えるだけで映像?絵?の想像
したことなかったです😂
だから眠れないのか…(笑)
と納得しましたー!!!!!😆
コメント