※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まの
妊娠・出産

2歳5ヶ月の上の子が泣き入り発作を起こし、ママが出産入院することに不安を感じています。里帰り先での状況変化もあり、心配が募っています。アドバイスをお願いします。

2人目出産時の上の子の状態について。

2人目出産する時は上の子は2歳5ヶ月です!
言葉は遅い方なので会話はあまりできません。
そして、泣き入り発作➕癇癪持ち!
ママが検診行く時、パパに預かってもらってますが
赤ちゃんもしもししてくるね😊待っててね😊
って行ってもいやぁーー〜って引き付け起こして
息できなくなるぐらいです😭

帝王切開ですが5日間の入院です!
引き付けを起こす事がなによりも心配です。

ママがいなくなって数時間すると
泣き止んでパパと仲良く遊んだり
パパも娘と接するのは上手なので
問題ないとは思ってるのですが、
入院日のママと離れる瞬間が心配で心配で
たまりません🥲

丸一日、離れた事もないし、実家や義母宅も
遠方で、コロナなので私だけ実家帰って
予行演習なども出来ていません😔

里帰り予定で34週で実家に帰りましたが
環境の変化に娘の泣き入り発作が多発し
自宅へ帰ってきて出産する事に決めました。

みなさんなんとかなりましたか?
わたしが心配しすぎですか?
発作がなければ、なんとかなる!って
思えそうですけど、極度のストレスがかかったり
すると大泣きしたあげく発作を起こすので
そこだけが心配です…

アドバイスなどあったら教えてください😔

メンタルも弱ってきたので
優しくアドバイスしていただけたら嬉しいです😭

コメント

ミッフィー

娘も私いなきゃダメで、私でしか寝れなかった子ですが、入院中は1度も泣かなかったそうです😂
夜中に入院したのでお別れも出来なくて私の方が泣きそうでした(笑)
5日間会わず、退院して娘が保育園から帰ってきて感動の再会かと思いきや、赤ちゃんに興味津々で私には目もくれず…😂
2歳なりに案外適応能力あるんだなと思いました🤗

  • まの

    まの


    そうなんですね🥺
    すこーし希望湧いてきました(笑)
    いってくるね!ってわたしが玄関から出ていこうとすると大泣きするので、お昼寝中に出ていこうかな…とか考えてました。
    起きてママがいない。しかも5日間も会えないってなると、泣いてもいいからちゃんといってくるねってお別れした方がいいですかね?🥲

    • 1月28日
あや

同じく帝王切開で、9日間の入院でした。
保育園に送ってバイバイすると私が泣いちゃいました😅笑
夫いわく、夜間が大変だったみたいです。普段は夜泣きなんてしないのに、起きてママー!と泣いてたみたいです💦
睡眠不足でノイローゼになりそうだったと言ってました🤣

コロナで面会もできなかったし、相当寂しい思いをさせただろうけど、意外と大丈夫でした♪
退院した日、久々の再会に少し恥ずかしそうな顔をする娘。
私は泣いちゃいました🤣笑

まーこ

上が2歳2ヶ月の時に下が生まれました。
予定日前でしたが大きくなりすぎて誘発のため入院しようとなり(結局入院予定日の朝に陣痛きて産まれましたが)
1週間くらい前から、あと何日でママ入院して会えないけどパパと頑張るんよとしばらく言い聞かせてました。
それが良かったのか何なのか、嘘のように家でも保育園でもいい子だったみたいです😳
でも入院中テレビ電話したら思い出してしまったようで泣かれてしまいました💦
何も言わずにいなくなるより心の準備させた方がいいかなと思います‼️
言葉は遅くても2歳ってビックリするほど色々分かってます😂

ちびすけ

うちもママがいないとダメな子でしたが、大丈夫でした!私は自然分娩だったのでいつから入院になるか分からず、夜中に病院へ行きましたが、その夜の寝かしつけ前から入院になるかもしれないと思ったので、寝室に私は行かず大号泣。夜中に起きてしまった時も大号泣…でも、泣いたのはそれが最後で、入院期間中ものすごく頑張ってくれたみたいです。夜中何回も起きる子が、朝まで寝続けたみたいです。ママという単語すら出さなかったようです。前もって繰り返し話はしていたので、きっと自分なりに理解していたんだと思います。
妊娠中から赤ちゃん返りしていましたが、出産後の赤ちゃん返りの方が酷かったです…はじめから赤ちゃんの事大切にはしてくれましたが。

子供もですが、私も別れる時すこく寂しかったます😅入院中も上の子のことばかり考えていました💦