
小学校PTAで会計係を担当することになりました。経験はないが、主人がExcelや確定申告の知識があり、助けてもらえる。経験者のアドバイスや効率的な進め方について教えて欲しいです。活動費を預かるのが緊張します。
来年度の小学校PTAで会計係をやることになりました。
経理の経験があるとかではないのですが、平日は仕事で頻繁に学校に出向いたりが難しく、消去法で会計です。
主人はExcelの知識があり、自分で確定申告もするので、本当に困れば頼るつもりです。
が、気をつけた方が良いこと、あった方が良い知識、知っておいた方が効率よく進められることなど、経験者の方にお聞きしたいです。
正直、活動費を預かるなどドキドキです。。
- ななね(6歳)
コメント

りりん
学校に勤めています。
会計担当の方は押印(承認?)のみで実質の会計は学校の事務職員が行っています。
実際通帳を持って実務をやるとなると銀行が空いてる時間に…とか大変だと思いますが💦
名ばかりという可能性もなくないですよ😂
ななね
ありがとうございます。
それがどうも、会長の印鑑を借りて銀行に行ったり、Excelで管理したりと自宅作業も多そうで😂学校主導でやってくれる地域もあるんですね。
りりん
それは…買うものが決まっていたりしない限り、大変かな~😵!
Excel管理は使いにくいものだったら計算式いじったりして自分好みにするといいかと思います‼️
がんばってください👍❤️